【SEO初心者向け】押さえておきたい4つの施策と基礎知識

 SEOを行おうと思っても、初めての方は「何から始めたらいいのかわからない」という状態になりがちです。

ここでは、SEO初心者が知っておきたい基礎知識と、4つの施策についてご紹介します。さらに、押さえておきたいGoogleの公式情報や、SEOに関するおすすめの書籍についてもご紹介しましょう。

検索エンジンの仕組みを知ろう

そもそも検索エンジンが、どのような仕組みでページを評価しているのかを理解しておかなければ、効果的なSEOを行うことはできません。
まずは、検索エンジンがどのようにページの内容を評価し、検索順位を決めているのかを見ていきましょう。

そもそもSEOとは?

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。すなわち、Googleなどの検索エンジンから、自社サイトのページが高評価を得られるよう、サイトの構造やコンテンツの内容などを最適化することがSEOというわけです。

SEOについてしっかり学びたい人は、下記の記事もご覧ください。

SEOとは?SEO対策の仕組み、技術対策、コンテンツ制作まで解説

クロールとインデックスについて理解する

検索エンジンの仕組みを知るには、「クロール」と「インデックス」について理解する必要があります。
クロールとは、ネット上に存在する膨大な数のウェブページを、検索エンジンが情報収集する作業のこと。「クローラー」というプログラムを使って、訪れたページのテキストや画像の情報を収集していきます。

インデックスとは、クロールされた情報をデータベースに整理しながら格納する作業のことです。
インデックスされたページの情報は、検索エンジン独自の評価基準によってスコアリングされます。そして、関連するキーワードでユーザーが検索すると、インデックスされたページの情報が呼び出され、スコアの高い順に並べられて、検索結果として表示されるわけです。

インデックスとクロール

検索エンジンに自社サイトが評価されやすいように、サイト構造やリンク構造を整理したり、ユーザーに向けた価値の高い情報を盛り込んだりして、検索順位を上げていく。これが、SEOの具体的な施策となります。

評価基準は常にアップデートされている

検索エンジンは、ウェブページをどのような基準で評価しているのでしょうか。
ウェブページの評価基準は「検索アルゴリズム」と呼ばれ、どのような内容となっているのかは非公開です。さらに、検索アルゴリズムは常に更新されていて、年間数回の大きなアップデートも行われます。検索アルゴリズムのアップデートによっては、これまで上位表示されていたページが、大きく順位を下げるということも起こります。

こうした事態に対応するために、一過性でSEOを行うのではなく、中長期的な戦略にもとづいて、継続的にSEOを行うことが重要になるのです。

\SEOの疑問がある場合は、ぜひご相談ください!/

基本となるSEOの4つの施策

続いては、具体的なSEOの施策について解説していきます。ここでは、すぐにチェックでき、効果が高い4つの施策をまとめました。

SEO施策、4つのチェック項目

1 インデックスされているか

検索エンジンは、クローラーを使ってページ情報を収集し、インデックスしていきます。ですから、インデックスされないことには、検索結果にページが表示されることはありません。新規ページを作成した場合、クローラーがやって来るまでには少々時間がかかりますが、しばらく経ってもインデックスされていない可能性がある場合は、しっかり対応しましょう。

該当ページがインデックスされているかどうかを確認するには、下記の2つの方法があります。

検索「site:」で確認する方法

該当ページのURLを「site:」に続けて入力して検索することで、インデックスされているかどうかがわかります。検索結果に表示されれば、インデックスされていることになります。ただし、正確な情報ではないため、あくまで参考値として考えておきましょう。

Google Search Consoleで確認する方法

該当ページがインデックスされているかを正確に知りたい場合は、Google Search Consoleを使用します。
Google Search Consoleの「URL検査」で、該当ページのURLを入力することで、インデックスされているかどうかがわかります。また、インデックスされていない場合は、URL検査で登録のリクエストも可能です。

Google Search Consoleで確認する方法 グーグルサーチコンソール

2 リンク構造が整理されているか

クローラーは、リンクをたどって、さまざまなサイトやページを巡回し、情報を収集していきます。ですから、サイト内のリンク構造を整理できているかどうかは、SEOを考える上では、重要なチェック項目です。
また、リンク構造が整理されていることで、ユーザーもサイトを快適に利用することができます。具体的には、まずは「ナビゲーション」と「パンくずリスト」を設定することを考えきましょう。

ナビゲーション

ナビゲーションとは、すべてのページに共通するリンクのこと。ページ上部のヘッダーや、ページ下部のフッダーに配置されていることが多いです。常にリンクが表示されている状態になりますので、ナビゲーションによって重要なページを示すことができます。

グローバルナビゲーション

パンくずリスト

パンくずリストは、ユーザーがたどってきたページがわかるリストになります。一番左側にトップページのリンクを入れることが基本で、どのような階層になっているのか、パンくずリストから把握することが可能です。

パンくずリスト

このように、ナビゲーションやパンくずリストといったリンク構造を整理することで、検索エンジンおよびユーザーが迷わないようにしておきましょう。

3 モバイルフレンドリーになっているか

モバイルフレンドリーとは、モバイル(スマートフォン)での閲覧に適したぺージ、もしくはモバイル向けではないページの検索順位を引き下げる仕組みのことです。今や検索行動は、スマートフォンが主体になっています。

Googleでは2015年のアップデートで、モバイルフレンドリーであるサイトを優遇することを公言しています。ですから、スマートフォン向けのページが見やすいかどうかは、重視すべきチェック項目になっているのです。

具体的には、レスポンシブウェブデザインでサイトを構築すれば、SEO上はほぼ問題はありません。レスポンシブウェブデザインとは、閲覧ユーザーに合わせて、PC向けページあるいはスマートフォン向けページを最適化してくれるデザインのことを意味します。

なお、画面が小さいスマートフォン向けのページでは、情報量が限られています。文字サイズや画像、図解のサイズを大きめにするなど、デザインを調整するようにしてください。

4 コンテンツの品質は担保されているか

検索エンジンのユーザーは、自分の役に立つ情報を求めています。ですから、検索エンジンは、ユーザーが満足する質と量を備えたコンテンツを高く評価したいと考えているわけです。

例えばGoogleは、自社の理念を「Google が掲げる 10 の事実」として公開しています。その最初の項目には、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」とあります。これはGoogleが企業としてどこを目指すのか、検索エンジンはどうあるべきだと考えているのか、推察できる一文でしょう。

Google が掲げる 10 の事実

引用:Google が掲げる 10 の事実

また、コンテンツの品質に大きく影響する概念に、「YMYL」「E-A-T」があります。コンテンツを作成する際には、YMYLとE-A-Tは忘れてはならない用語になりますので、しっかり把握しておきましょう。

YMYL

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字で、人々の生活や今後の人生に大きく関わる、お金や健康などのジャンルを表す言葉です。YMYLに含まれるジャンルで、もしも不確実な情報や虚偽の情報が発信され、ユーザーがそれを信じてしまった場合、ユーザー個人の生活や将来に大きな問題を引き起こす可能性があります。そのためGoogleでは、このジャンルに属する情報を扱うコンテンツは評価基準を厳しくして、検索結果の品質を高める努力を続けています。

E-A-T

E-A-Tは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つの特性を示す言葉です。Googleでは、サイトの評価基準のひとつとして、このE-A-Tを用いています。つまり専門性が高く、裏付けのしっかりした正確な情報があり、信頼性が高いコンテンツほど、高く評価されるというわけです。

Googleの公式情報を把握しておこう

Googleでは、公式ページでSEOについて解説しています。SEOで行き詰まったときに、立ち返るべきは公式情報です。SEOを行う際には、ご紹介する公式ページに必ず目を通すようにしてください。

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドは、SEOを行う法人や個人向けに、Googleが作成したページです。それぞれの項目に、推奨される方法と避けるべき方法とが併記されており、評価を得るページを作るには、どうすべきかがわかりやすく書かれています。SEO初心者ならば、まず目を通しておきたいページです。

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

Google検索の仕組み

Google検索の仕組みでは、入力されたキーワードに対して検索結果が表示されるまでの仕組みや、ランキングシステムの根幹であるアルゴリズムについて知ることができます。

見た目はシンプルですが、重要な情報が多数並べられており、Googleの姿勢を正しく理解することができます。同時に、ユーザー目線で対策を施すことこそ、SEOの本質であると理解できるでしょう。

Google検索の仕組み

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)は、高度でテクニカルな内容も多いので、初心者には難解かもしれません。しかし、熟練のSEOエキスパートにとって、重要な情報が多数含まれています。より高度なガイドラインが必要になったときには、ぜひこのページを参考にしてください。

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

SEOを学習する上でおすすめしたい4冊

SEOを体系的に学びたい方におすすめしたいのが、書籍での学習です。SEO初心者向けの4冊をご紹介しますので、ぜひ手にとってみてください。

『10年つかえるSEOの基本』

ナイルの土居健太郎が執筆した本書は、SEOの基本的な考え方について、会話形式で学べるSEO入門書です。SEOというと、流入を増やすためのテクニックに目が向きがちですが、SEOの基本的な概念からしっかり学べます。文字どおり、長く使える好著です。

『10年つかえるSEOの基本』
土居健太郎(技術評論社)
1,628円(税込)/136ページ

『いちばんやさしい新しいSEOの教本』

セミナー形式でSEOを解説している入門書です。著者は、豊富な経験を持つ実力者ぞろい。SEOの基礎はもちろん、実務から生まれた実践的なノウハウを身につけることができます。図版を数多く使っているため、理解しやすいのもおすすめポイントです。索引が充実しているので、困ったときの手引書としても役立ちます。

『いちばんやさしい新しいSEOの教本』
安川洋、江沢真紀、村山祐介(インプレス)
1,738円(税込)/256ページ

『いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本』

スマートフォンSEOに絞った教本。検索の多くがスマートフォンで行われている現在では、いかにモバイルフレンドリーなサイトを構築するかが、SEO上でも重要になります。PCとは異なるスマートフォンSEOの特性について、基礎からじっくり解説してくれます。図版が多く見やすいのも、初心者にはうれしいところでしょう。

『いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本』
江沢真紀、コガン ポリーナ、井上達也(インプレス)
2,178円(税込)/288ページ

『沈黙のWebマーケティング』

伝説のマーケッター、ボーン・片桐の活躍を、ハードボイルドタッチで描く会話劇を通じて、ウェブマーケティングを解説してくれます。496ページと重厚な作りですが、荒唐無稽な展開に驚かされつつ、どんどん読み進めることができます。内容は堅実で、ウェブマーケティング基礎的知識から、実務で使えるテクニックやアイデアまで、さまざまな用途で使える情報が詰め込まれています。

『沈黙のWebマーケティング』
松尾茂起、上野高史(エムディエヌコーポレーション)
2,420円(税込)/496ページ

SEOについて、さらにおすすめ本を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください

SEOを学ぶならこの10冊!基本から実践までおすすめ本をナイルコンサルが紹介

知識と情報を集めて、一歩を踏み出そう

SEOというと、高度な専門知識と豊富な経験を持った、プロフェッショナルの仕事というイメージがあるかもしれません。しかし、決してそんなことはありません。SEOは初心者でも始められるものですし、そのために必要な知識はウェブや書籍を通して得ることができます。

どんなエキスパートでも、最初はみな初心者です。気負わず恐れず、まずはSEOの世界へ一歩を踏み出してみましょう。

なおナイルでは、SEOについてコンサルティングを実施しております。SEO施策を打ちながら、しっかりした分析を行いたいお客様に、さまざまなプランをご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

\SEOの疑問がある場合は、ぜひご相談ください!/

【SEO初心者向け】押さえておきたい4つの施策と基礎知識【SEO内製化無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。