GoogleのCloud PlatformがSSDによるパーシステントディスクとHTTPロードバランシングを提供

あと数日でGoogleのデベロッパカンファレンスGoogle I/Oが始まるが、同社はそれを待つこともなく今日(米国時間6/16)、同社のCloud Platformの二つの新しい機能をローンチした。今日のGoogleの発表によると、その二つは何(いず)れもデベロッパが前から要望していたもので、ひとつはHTTPのロードバランシング、もうひとつはSSDを使ったパーシステントなストレージだ。どちらも今はプレビューなので、テストしてみたいデベロッパはここで申し込む。

毎秒のI/Oの頻度がものすごく高いアプリケーションを抱えるデベロッパは、前からSSDを要望していたが、今度からは月額0.325ドル/GBでそれを使えるようになる。これまでのパーシステントストレージは0.04ドルだったから、相当に高い。ただしI/O操作そのものへの課金はない。AmazonのEC2のインスタンスにはSSDを使うものもあるが、それらにはパーシステントストレージの機能はない。

ディスクベースのパーシステントストレージでは、1GBのリードが約0.3IOPS、ライトが1.5IOPSだったが、SSDベースではリード、ライトともに最大30IOPSとなる。最大持続スループットも、SSDは相当に高い。

 

HTTPのロードバランシング機能は、Googleによると、最大で1秒あたり100万リクエストまでスケールできる(ウォームアップ時間なし)。コンテンツベースのルーティングをサポートし、Googleがとくに強調するのは、複数のリージョンにまたがってロードバランスできることだ。グローバルなサービス提供者がレイテンシを下げたいとき、助かるだろう。また複数のインスタンスにまたがるロードでレイテンシを抱えていたデベロッパも、そのリクエストを最適化できる。いずれの場合もアプリケーション自身は一つのIPアドレスにアクセスするだけなので、ロードバランスをとくに意識しない。だから使いやすい機能だ、とGoogleは言っている。

ただしこのロードバランシングは当面、SSLプロトコルをサポートしない。SSLを利用したいデベロッパは、Googleの既存の、プロトコルベースのロードバランシングシステムを使わなければならない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。