Webマーケティングの中でのSEOとは?他の施策との違いを解説

Webマーケティングの SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させる施策のことです。

SEOはWebマーケティング施策のひとつですが、本記事では、ほかの施策とどのような違いがあるのか具体的な例を挙げて比較します。

また、SEOを行うことで得られる効果についても解説しているので、今後、SEOの取り組みを検討している方は、ぜひ最後までご一読ください。

なお、すぐにSEOのノウハウを知りたいという方は、Webマーケティング戦略のコンサルティングを行っている弊社ナイルの資料をご活用ください。

下記より、無料ダウンロードにてご覧いただけます。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

WebマーケティングにおけるSEOとは

はじめに、さまざまにあるWebマーケティングの施策のひとつ、「SEO」の特性や得意なこと、不得意なことについて解説します。

SEOは、ユーザーの検索行動が起点となるWebマーケティング施策です。

ユーザーが悩みや疑問を検索し、解説・解決するページを検索結果の上位に表示するための施策になります。

WebマーケティングにおけるSEOとは ユーザーが悩みや疑問を検索→コンテンツが解決・解説するページを検索上位に表示する施策(ソーシャルネットワーク概念図)

SEOは、広告ではないため、ユーザーは比較的警戒心を持たずにサイトへ訪れてくれる特徴があります。

また、検索結果からユーザーがサイトに訪れて、悩みや疑問を解決できれば信頼を得ることが可能です。

信頼を得ることで、見込み顧客や問い合わせの獲得といったコンバージョンにつなげやすいことがSEOの特性といえます。

さらに、SEOの特性として、ユーザーが流入したときに費用が発生しないのも特性のひとつです。

広告の多くは1クリックあたり〇円、1再生あたり〇円などの広告費が発生しますが、SEOはクリックされても広告費が発生しません。

ほかにも、記事が上位に表示されるほど流入数が多くなりやすいのも特性のひとつといえます。

しかし、順位は永遠に安定するわけではありません。情報が古くなったり、より関連性の高いページが出てきたりすると、順位は下がります。

また、1年に2〜3回実施される「コアアルゴリズムアップデート」などで、ランキングの仕組みがアップデートされると、大きな順位変動が起きます。

こうした、「順位」という概念もSEOならではといってもいいでしょう。ほかのWebマーケティング施策とSEOの特性との違いを把握して、実施すべきかの検討材料にしてください。

この記事もチェック

SEO(エスイーオー)とは、“Search Engine Optimization” の略で、検索エンジン最適化のことを意味し、自社のウェブサイトを検索結果でより多く露...
【2023年6月更新】SEOとは?SEO対策の仕組み、技術対策、キーワード調査方法まで解説 - www.seohacks.net

WebマーケティングにおけるSEOが得意・不得意としていること

SEOが得意としていることは、ターゲットとする読者の流入を増やしやすいことです。

Webマーケティングにおいて、SEOが得意としていること、不得意としていることは、下図をご覧ください。

SEOが得意なこと SEOが不得意なこと
  • ターゲットからの流入を増やすこと
  • リードの獲得がしやすいこと
  • 長期的な成果を得られること
  • ほかの施策より低コストで行えること
  • すぐに成果を出すこと
  • ジャンルによって難易度が高くなること
  • 不特定多数のユーザーへ認知させること

 

ターゲットの悩みに合わせた検索キーワードでSEOを実施すれば、見込み顧客や問い合わせにつながりやすい読者が増えます。

結果として、リードやコンバージョンの獲得につながります。また、長期的な成果を得ることもSEOが得意としていることです。

一度上位表示できれば、しばらくの間は上位表示され続ける可能性があります。

そのため、上位表示されている間は、広告と違いコストをかけずに成果につながりやすいターゲットからのアクセスを獲得できます。

一方で、SEOが不得意としているのはすぐに成果を上げることです。SEOは、検索エンジンからの評価を得ないといけないため、成果が出始めるまで数ヵ月以上かかります。

また、YMYLを扱うサイトは、その分野で権威性や信頼性が高い運営元のメディアでないと上位表示は非常に難しいです。

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字をとった略称で、医療や健康、お金など、人の人生に大きな影響を与える分野が該当します。

例えば、医療関連のキーワードは、厚生労働省や病院、医師会や製薬会社などのメディアが上位表示される傾向にあります。これは、医療分野で信頼できるサイトの情報を優先しているためです。

このようにSEOには、得意・不得意としていることがありますので、SEOで自社の課題を解決できるかは事前に把握しておくことが重要です。

成果が出るまでの期間は、業界やサイトの状態によって異なります。

一般的には、3ヵ月〜半年で徐々に成果が出ることが多いですが、サイトによって大きく変わるため、具体的な目安を知りたい場合は、ナイルまでご相談ください

SEOとほかのWebマーケティング施策の比較

ここからは、具体的にほかのWebマーケティングとSEOにどのような違いがあるのか、比較し解説します。

本記事で比較する、ほかのWebマーケティング施策は下記の5つです。

【SEO以外のWebマーケティング5つの施策】

  1. リスティング広告
  2. バナー広告
  3. SNSマーケティング
  4. メールマガジン
  5. ウェビナー

具体的な違いについては、後述しますが、まずはWebマーケティングのフェーズごとの役割の比較と成果がでるまでの違いを把握しておきましょう。

Webマーケティング6施策< フェーズごとの成果比較 >(見込み顧客の獲得:リードに最適なのがSEO・SNS・リスティング広告・バナー広告、見込み顧客の育成:ナーチャリングに最適なのがメルマガ・ウェビナー、問い合わせ獲得:コンバージョンに最適なのがメルマガ・ウェビナー)

SEOは見込み客の獲得が得意ですが、見込み客の育成や問い合わせ獲得は、メールマガジンやウェビナーには劣ります。

また、次の図はほかのWebマーケティング施策と、成果が出るまでのスピードと収益化後のコストパフォーマンスの違いを比較したものです。

SEOがコスパ高1番・次にSNS、リスティング広告が成果スピード早1番・次にバナー広告

Webマーケティング施策全体の違いがわかったところで、次からは、SEOと各施策ごとの違いについて詳しくお伝えします。

SEOとリスティング広告の比較

SEOとリスティング広告を比較すると、下記のような違いがあります。

SEO リスティング広告
  • 広告費用なしで上位表示を狙える
  • 上位表示されるまで時間がかかる
  • 上位表示の維持コストを抑えられる
  • 上位表示するには広告費用がかかる
  • 広告出稿すればすぐに上位表示できる
  • 上位表示を維持するにはコストがかかる

 

リスティング広告(検索連動型広告)は、1クリックあたりの出稿額を払うことで、検索エンジンに上位表示させる広告です。

GoogleやYahoo!で検索したときに、上位に「スポンサー」「広告」などと表示されているものは、リスティング広告になります。

リスティング広告を表示しているGoogle画面キャプチャ

表示されているタイトルをクリックすると、出稿元に広告費が発生する仕組みです。リスティング広告は、SEOと同じようにキーワードを狙って上位に表示させられます。

SEOは上位表示されるまで時間がかかりますが、リスティング広告は費用さえ払えば、すぐに上位表示することが可能です。

そのため、成果が出るまでのスピードがとても早いという特徴があります。

しかし、競争が激しいジャンルでは出稿額が1クリックあたり数百円以上になるなど、上位争いが激しくなります。

したがって、予算が豊富な企業や高額なバックエンドにつなげられる企業が有利となる施策です。

また、競合次第で出稿額が大きく変動する特徴があるため、リスティング広告で費用対効果を高めること、維持することはとても難しいといえます。

一方で、SEOは成果がでるまでに時間がかかるものの、上位表示ができれば、コストを抑えてターゲットとなる読者からのアクセスを獲得し続けてくれます。

SEOとバナー広告との比較

バナー広告は、Webメディア上で画像やGIFアニメ、動画などを表示させる広告です。

SEOとバナー広告を比較すると下記のような違いがあります。

SEO バナー広告
  • タイトルやコンテンツの内容で興味を引ける
  • 広告費用がかからない
  • 検索キーワードからターゲットを絞れる
  • 画像や動画を活かして興味を引ける
  • 出稿に広告費用がかかる
  • 詳細にはターゲットを絞れない

 

GoogleやYahoo!などのディスプレイ広告に出稿する、特定のWebサイトと契約して表示させてもらう、などの方法があります。

3箇所のバナー広告を表示しているのGoogle画面キャプチャ

費用さえ払えばアクセスを獲得できるため、SEOよりも早めにコンバージョンを獲得しやすいのが特徴です。

自社の商品やサービスに関連するメディアに表示させてもらえば、ある程度は狙ったターゲットからのアクセスも獲得できます。

しかし、検索キーワードを狙うリスティング広告やSEOほど詳細なターゲティングはできません。

その分、リスティングよりは競争が激しくないため、広告費が安定しやすく費用対効果を計算しやすいといえます。

SEOとSNSマーケティングとの比較

SNSマーケティングとは、Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSを用いて行うWebマーケティングのひとつです。

SEOとSNSマーケティングを比較すると下記のような違いがあります。

SEO SNSマーケティング
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • コンテンツが流れづらく、頻繁な投稿は不要(ストック型)
  • 検索したターゲットにのみリーチする
  • 運用が軌道にのるまで成果がでづらい
  • コンテンツが流れやすく、頻繁な投稿が必要(フロー型)
  • ターゲット以外にもリーチする方法がある

 

SNSマーケティングでは、SNSの運用を始めても最初はフォロワーが少ないため、なかなか成果は上がりません。

成果が出るまで時間がかかるところは、SEOに似ています。

一方で、SNSは広告が使えます。SNSの広告は多種多様ですが、クリックされたら〇円のようにリスティング広告のような形態が主流です。

SNS広告の場合はキーワードではなく、プロフィールやフォローしているアカウントなどの情報で、ターゲティングも行えます。

広告を出稿できれば、アカウント開設初期でもアクセスやフォロワーの獲得が可能です。そのため、SEOよりは早く成果が出る可能性があります。

また、フォロワーが増えれば広告費をかけなくても数十万、数百万というアカウントにリーチできるため、運用が軌道にのれば費用対効果が高くなります。

しかし、SEOとは違って投稿が流れていってしまうため、頻繁に投稿を行う必要があり、運用コストが高いWebマーケティングです。

この記事もチェック

「企業が集客するとき、SNSの活用は必須なのだろうか......」「仮にSNSで集客するとき、どのSNSを利用すべきかわからない」と思うことはありません...
SNS集客とは?メリット・デメリットや特徴を紹介 - www.seohacks.net

SEOとメールマガジンとの比較

メールマガジンは、すでに獲得しているリードにアプローチできるWebマーケティングです。

そのため、SEOとメールマガジンはそもそもアプローチできるターゲットのフェーズが異なる違いがあります。

SEO メールマガジン
  • リード獲得前のターゲットが中心
  • 認知のフェーズで行われる施策
  • リード獲得や問い合わせが主な目的となるケースが多い
  • リード獲得後のターゲットが中心
  • 育成のフェーズで行われる施策
  • サービスの理解を深め購入につなげる目的となるケースが多い

 

SEOは、検索エンジンユーザーにリーチするため、接点がなかった見込み客を獲得できます。

しかし、メールマガジンはリードを獲得したターゲットにしかアプローチできません。

そのため、メールマガジンでWebマーケティングを行うのであれば、リード獲得から始める必要があります。

メールマガジンの主な役割は、自社製品の信頼性やメリット・デメリットなどを知ってもらい、セールスや商談へとつなげることです。

そのため、そもそもSEOとメールマガジンの施策を行うフェーズは異なります。

SEOはまだ自社のことやサービスを知らないターゲットへ、メールマガジンはサービスを認知した後の見込み客の教育に向くWebマーケティング施策です。

この記事もチェック

多くの企業が見込み顧客との接点を作ったり購買意欲を促進させたりするために、メルマガを活用しています。しかし、「効果的なメルマガをどのよう...
効果的なメルマガの作り方や注意点、コツをすべて解説!具体的な作成事例も紹介 - www.seohacks.net

SEOとウェビナーとの比較

ウェビナーとは、ウェブ上で行われるセミナーのことです。

メールマガジンと同じように、見込み客の教育とセールスに向くWebマーケティングの施策になります。

SEO ウェビナー
  • 検索エンジンから集客をする
  • 成約の確度は低い
  • コンテンツを作成する必要がある
  • ほかのコンテンツや媒体から集客する
  • 成約の確度が高い
  • 企画内容を考える必要がある

 

ウェビナーは、SEOと違い、すでに興味を持ったターゲットが参加するため、講演中に有益な情報を提供することで信頼やターゲットの関係を築きやすい手法です。

また、信頼を得てからウェビナーの終盤にクロージングを行うことで問い合わせやサービス、商品の購入につなげやすいのも特徴のひとつです。

SEOはSEOを行うことで集客につながりますが、ウェビナーを行うには、自社のメディアやSNSなどほかのコンテンツを介して集客を行う必要があります。

そのため、ほかのコンテンツがある程度うまくいっていないと成果につながりづらい施策といえます。

この記事もチェック

せっかくウェビナーを企画しても、参加者をまったく集められなければ開催する意義はなくなってしまいます。本記事では、ウェビナーに集客する方法...
ウェビナーで集客する7つの方法と成功させる6つのポイント - www.seohacks.net

ここまででご質問のある方は、以下のバナーよりお気軽にお問い合わせください。


SEOを実装したWebマーケティングの3つの効果

続いて、SEOを実施することで生まれるWebマーケティングの効果を3つ解説します。

SEOを行うことで、サイトへのセッション数が増えるのはもちろんのこと、コンバージョンまでつなげられることが大きな特徴です。

SEO対策をしたWebマーケティング< 3つの効果 > (●効果1: セッション(訪問)数が増える ●効果2: コンバージョン(成果)につながる ●効果3: ターゲットの検討候補(信頼)に挙がる)

【効果1】セッション(訪問)数が増える

SEOを行い、検索結果の上位表示ができればサイトのセッション数(訪問数)が増加します。

そのまま上位表示を安定させられれば、数ヵ月から数年に渡って、広告費をかけずアクセスを獲得してくれるでしょう。

また、SEOで上位表示を狙う施策を行うには、検索意図を意識するため、ターゲットとなるユーザーからのセッション数を増やせるのもメリットです。

【効果2】コンバージョン(成果)につながる

SEOを成功させてコンバージョンにつなげるためには、読者の検索意図にマッチした質の高いコンテンツ配信が必須になります。

例えば、「冷え性 解消する方法」というキーワードで検索してきたユーザーが、SEOで上位表示できたコンテンツで悩みを解決することで、ユーザーからの信頼を得ることができます。

信頼が得られたタイミングで、自社のサービスや商品も役立つことを伝えられれば、ユーザーから興味を持ってもらえたり、購入につなげられたりする可能性が高くなります。

このように、SEOを行うことで、結果としてコンバージョンにもつながるのです。

【効果3】ターゲットの検討候補(信頼)に挙がる

SEOを意識することで、サイトに質の高いコンテンツが揃い始めると、ページだけではなくサイト全体が信頼されるようになります。

サイトそのものに信頼性が定着することで、さらなる検索上位の可能性も高まるでしょう。

そして、さまざまなコンテンツが上位に表示されると、サイトの認知度も高まり、サービスを検討をしているターゲットユーザーが購買を決定する候補に挙げやすくなります。

また、SEOに取り組み、潜在キーワードの上位を取れればさらなる見込み客にもアプローチできるのです。

自社でSEOを取り組む際に見ておきたい3つの資料

自社でSEOに取り組んで成果を上げるためには、「知識を得る」ことが必要です。

ここでは、SEOを理解するのに役立つ資料を3つ紹介します。これらの資料を活用すれば、SEOの基礎知識が得られますので、今後、「SEOに取り組んでいきたい!」という方は、ぜひご一読ください。

【SEOの知識を得る3つの資料】

  1. 「よくわかる!SEO資料3点セット」ナイル発行ホワイトペーパー
  2. 「Google検索セントラル」Google公式ページ
  3. 「【あるある】SEOで失敗してしまう10の理由!よくある原因を厳選して紹介」ナイルのSEO相談室

【資料1】「よくわかる!SEO資料3点セット」ナイル発行ホワイトペーパー

Webマーケティング戦略のコンサルティングを行っている、弊社ナイルが提供しているSEOのノウハウが詰まったホワイトペーパー3点セットです。

よくわかる!SEO資料3点セット表紙キャプチャ(ナイルのSEO相談室)

下記をまとめた、SEOの知識満載の資料です。

  • 『ゼロから理解できるSEOの基礎知識と実践方法』
  • 『SEO内製化 (インハウスSEO) 進め方ロードマップ』
  • 『SEO1問1答 全30問』

SEOをこれから始めたい方やSEOを自社だけで行いたい方に役立つ内容を盛り込んでいますので、ぜひ以下のバナーから無料ダウロードの上ご活用ください。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

【資料2】「Google検索セントラル」Google公式ページ

Googleが提供しているSEO担当者向けのツールが、「Google検索セントラル」です。

Google検索セントラルTOP画面キャプチャ

出典:Google検索セントラル

検索ユーザーのおよそ9割はGoogleかYahoo!を使用していますが、Yahoo!はGoogleのアルゴリズムを使用しているため、「SEO=Googleのアルゴリズム対策」といっても過言ではありません。

Google検索セントラルには、Google公式のノウハウが掲載されています。また、ユーザー検索のパフォーマンスを確認したり、上位表示するためのアドバイスを得たりできます。

【資料3】「【あるある】SEOで失敗してしまう10の理由!よくある原因を厳選して紹介」ナイルのSEO相談室

最後に紹介するのは、SEOで失敗してしまう際によくある理由と原因をまとめた当サイトの記事です。

「SEOで失敗する10の理由」記事アイキャッチ画像画面キャプチャ(ナイルのSEO相談室)

SEOの基礎や成功させるために必要な情報を得ると同時に、「よくある失敗事例とその対策」を知ることも重要です。

SEOに取り組んでから失敗を知るのではなく、どのような点でよく失敗してしまうのかを事前に把握し、未然に失敗を防げるように対策しておきましょう。

失敗を防ぐためにチェックしておきたいポイントも、まとめている記事です。ぜひ、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

この記事もチェック

「SEOに力を入れているのに、いまいち成果が出ない」という悩みはありませんか?SEOには「多くの人が陥りやすい失敗パターン」があるのです。この...
【あるある】SEOで失敗してしまう10の理由!よくある原因を厳選して紹介 - www.seohacks.net

長期的に成果を上げ続けたいなら、SEOに取り組もう

Webマーケティングにはさまざまな方法がありますが、SEOは見込み顧客を集め、自社や自社サービスの認知度を上げるのにとても有効な方法です。

成果が出るまでに時間はかかるものの、メディアが成長した後は、低コストで安定して集客し続けてくれるのがSEOの特徴です。

また、ホワイトペーパーのダウンロードや、問い合わせ獲得などのコンバージョンも、長期的に得られます。

先を見据えてWebマーケティングを行いたい方は、ぜひSEOに取り組みましょう。

なお、自社でSEOを行って成果を上げるのは、簡単ではありません。

今回お伝えした、SEOの役立つ資料を活用しながら取り組んでみてください。もし、それでも成果につながらない場合は、SEOコンサルティングの実績があるナイルにご相談ください。

「さらにSEOを学びたい!」という方へ

ナイルの人気SEO資料3点セットです。 SEO初心者の方やSEOについて把握したい方は、まずはこの3点の資料をご覧ください!

無料で資料を受け取る

ナイルの無料相談に申し込む

Webマーケティングの中でのSEOとは?他の施策との違いを解説【お気軽にご相談下さい】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。