複雑な分散クラスタ群を一台のコンピュータのようにシンプルに管理できるMesosphereとパートナーしたDigitalOceanは未来への生き残りに懸命

人気上昇中のホスティングサービスDigitalOceanが今日(米国時間10/28)Mesosphereとのパートナーシップを発表し、ユーザはMesosphereのクラスタをDigitalOcean上で手早く実装し展開できることになった。Mesosphereの基本コンセプトは、DigitalOceanGoogle Compute EngineAWSなどの上にあるクラスタを、ユーザが自分のアプリケーションのための単一のリソースプールのように扱えることだ。そのサービスは、オープンソースのApache Mesosプロジェクトをベースにしている。

ユーザが独自にMesosのクラスタをセットアップしようとすると、細かい手順をすべて自分でやらなければならないが、これからはDOとMSがパートナーしたことによって、セットアップはほんの数分で終る。ユーザは二つの開始時構成から一つを選ぶ(小さな構成か高可用性実現のためのサーバ12台の大きな構成)か、または、独自のカスタムインストールを選ぶ。後者ではユーザは、自分が使用するDigialOceanのSSDベースのインスタンスの、数やタイプを指定する。どちらのやり方でも、構成作業に要する時間は数分だ。

DigitalOceanのCEOで協同ファウンダのBen Uretskyによると、同社とMesosphereはシームレスなワークフローとユーザ体験を確保するために密接に協働した。彼によると、と、DevやOpsがMesospherを利用することの意義を一言で言えば、“それが、アプリケーションを展開〜スケール〜管理するためのもっとも容易な方法”、だからだ。

“MesosphereがDigitalOceanにあれば、デベロッパはアプリケーションに集中できる。サーバのことは忘れてもよい”、とMesosphereのCEOで協同ファウンダのFlorian Leibertは今日の声明文の中で言っている。“既存のコンテナ化アプリケーションをMesospheのMarathonでオーケストレーションするなら、コードの変更はまったく要らない。新しいアプリケーションもApache MesosのAPIをダイレクトに利用できるから、すべてのクラウドインスタンスを一つの大きなコンピュータのように扱える。複数のサーバやホスト名を気にする必要はまったくない”。

DigitalOceanにとって今日の発表は、サーバのクラスタをサービスに中心に据えていく動きの第二弾だ。9月に同社はCoreOSのサポートを立ち上げ、コンテナを主役とするLinuxディストリビューションにより、アプリケーションの大規模な展開を可能にした。DigitalOcean元々、安価な(月額5ドルから)仮想プライベートサーバによるホスティングプラットホームとして人気者になったが、それだけでは企業としての今後の伸びしろがない。AWSなどの大手と四つに組むためには、簡単で使いやすいという持ち味を維持しながらサービスの多様化と高度化を果敢に進めていかなければならない。今日発表されたMesosphereとのパートナーシップも、同社が未来への浮力と推進力を失わないための懸命の努力だ。たとえばAWS上のMesosのクラスタのセットアップはかなり時間がかかるが、DigitalOceanならほんの数クリックで完了する。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。