金融業界が滅んだとしても、それはミレニアル世代の責任ではない

3537904106_b38647c9b0_o-e1432851843806


アメリカ全土の多くのミレニアル世代は、家を所有することを拒んでいるミレニアル世代は不要な物は買わない。不要な物を販売して成り立っているビジネスは追放されるだろう。彼らは、労働市場も「ミレニアル世代の価値観」に塗り替えよう としている。ミレニアルが価値を置くのはこれ、ミレニアルの価値観はこう。論争を巻き起こしているこの重要な議題について、様々な記事が見られるようになった。

ミレニアル世代の私はこれに著作権を申請し、この話題が登場する度に、ロイヤリティが得られるようにしたい。 ハッピーバースデーの曲のようにだ。

私はこの世代間の無意味な論争を他の人と同じくらい嫌っている。しかし、近い年に生まれた人は似たようなことを人生で経験するという動かない事実もある。私の世代は若い頃に9・11、アフガニスタンやイラクでの戦争を目撃し、社会に出て働き始めようとする頃には、世界的な金融危機が起きた。私たちの世界観に影響を与えていないはずがない。

銀行の他にも、私たちの世代を対象とするビジネスは苦戦を強いられることになるだろう。彼らはミレニアル世代に何を提供すべきか検討がつかず、準備もできていないだろうから。しかし中でもミレニアル世代が、「San Andreas」の映画の中のサンフランシスコのように完璧な倒壊を望んでいる業界があるのだとしたら、それは金融業界だろう。

銀行も無知ではない。JP Morgan Chaseのトップの責任者であるJamie Dimonは今年、株主に向け、既存の銀行サービスに取って代わろうとする「何百のスタートアップを引き連れて、シリコンバレーが迫ってきている」と話した。

当面の間、銀行は残るだろう。しかし、その多くをミレニアル世代のリーダーとするスタートアップが、同じミレニアル世代をアーリーアダプターとして巻き込み、金融業界の心臓を狙っているのは確かだ。金融業界の今後の振る舞いで、この国の最も重要な資産を誰が担うかが変わってくるだろう。

ミレニアル世代が資産形成に抱く想い

どの世代も資産形成の目標を持っている。ここ数十年、誰もが共通して持っていた目標は、家や車を所有して独立することと、退職後に必要な社会保障と年金を補うための資産形成だった。

当たり前だが、銀行はこの思いを汲み取り、多種多様な金融商品を提供してきた。不動産ローン(これは増加し続けて、全員がその破滅を目撃した)、持家担保ローン、投資、退職後の資産形成のアドバイスといったプロダクト開発、そして地域の支店を通したカスタマーとの関係性を築くのに銀行は力を入れた。

ミレニアル世代は異なる目標を持っている。しかし、金融機関はこの世代が必要とするプロダクトを提供し、彼らを取り込むまでには至っていない。この世代についてまず言えることは、この国の歴史上、 学生ローンが最高額に達しているということだ。これはつまり、現在銀行が提供しているプロダクトの大部分は、この世代と関連性が薄いことを示唆している。家のような規模の大きい物の購入の優先順位は下がるか、完全に見送られるからだ。

驚くことに、伝統的な金融機関の学生ローンに関する取り組みでは、ほとんどイノベーションが見られない。一方、SoFi、 Earnest、 CommonBondといったスタートアップは、この分野で大きなイノベーションを起こしている。何故だろうか?銀行が、新卒者や潜在的な新規顧客に「口座を開設して、学生ローンを低い利息のもので再検討し、返済額を大幅に削減できるようにしましょう」と開口一番に言ったのなら少しは良くはならないのだろうか?

カスタマーサービスについては後述するが、既存の金融機関には、市場にある大きな隔たりが見えていないのは明確だ。

大手銀行も投資アドバイスに関しては、注力してきているようだ。契約業者を介して、あるいは直接口座から投資を自動的に行うサービスが増えている。WealthfrontやBettermentのようなFintechのスタートアップのようにだ。このようなツールは、ミレニアル世代をターゲットとして開発されたものが多い。ミレニアル世代はコンピューターが資産を扱うことに安心感を持っていて、投資ポートフォリオはバランスを重要視する。(結果的に、世界的な金融危機も生き延びることができたのだ。)

他にも伝統的な銀行がこの世代に提供できる最適な金融商品はまだたくさんあるだろう。 Affirmのようにクレジットスコア(クレジットの信用度を表す指標)の新しいモデルを提唱する企業は、新しく労働市場に参入した若者がローンを得るのに役立つだろう。Robinhoodのような企業は、株取引の手数料の徴収は時代遅れだと示そうとしている。銀行がミレニアル世代を取り込む機会はまだまだあるが、彼らがこのデモグラフィックに注意を向けていないことは非常に残念だ。

そうは言っても、話しかけないでほしい。

確かに、私たちは銀行の取り組みに期待しているが、話をしたいということではない。私は人生で一度しか銀行の支店を、とても満足した状態で去ったことがない(無料でキャンデイーをもらった日だろう)。自動投資プラットフォームは、手数料が低いこととリスクが分散されていることだけを理由に普及しているのではない。今までの投資アドバイザーは自分が何を売っているのか把握していなかったのも理由の一つだ。(だが、それでも彼らはその仕事で裕福になっていた。)

既存の銀行は、銀行業務の多くをインターネット、少なくともATMからでも行えるようにしてきた。対面での取引は、驚くほどコストが付随するものだからだ。しかし、どこもまだモバイルとウェブでのバンキングの利点をフルに活用したユーザーエクスペリエンスとプロダクトを提供しているとは言いがたい。

Simple Bankは、 昨年BBVAに買収されたスタートアップだ。彼らは、全てのことをモバイルで完結させようとしていた。大成功には至らなかったが、この分野のポテンシャルを示した。 「ATMのUber」と呼ばれるNimbl や他の銀行サービスを提供するスタートアップの登場は、数年前まで途方もないと思われていたサービスを実現しようとしている。

私は全ての銀行サービスをモバイル端末で利用できる銀行がほしい。助けが必要な場合は、ボタンひとつで銀行員と連絡が取れるようなカスタマーサービスがほしい。自分に関連しないサービスが並んだ50種類以上のオプションのある金融商品一覧ではなく、自分専用に設計された一連の金融商品を提供してほしい。

資産の移動は10秒で完了させたい。画面遷移を10回もしない方法で。

シンプルなプロセスに関連することがもう一つ。対面での接点が減ることで、金融商品の複雑さが削減されるだろう。銀行に行く度に長くて煩雑な、今月のおすすめ口座タイプなどの説明を受けるが、どれも複雑な手数料が絡みついている。これらは、私を困惑させるのでとても好きになれない。シンプルが一番だ。

誰もが欲している銀行サービス

分かっている。ミレニアル世代は、やっかいなカスタマーだ。しかし皮肉なことに、誰もがこのようなサービスを望んでいる。コンシューマーは、自分の資産をモバイルやタブレット端末から管理し、銀行の支店へ足を運んで銀行員と話す回数を減らしたいと思っている。価格が不透明で複雑な銀行手数料が好きな人もいない。

これまでと違うのは、ミレニアル世代は、銀行以外の選択肢を求めているということだ。市場にそのようなサービスしかないというのはもう認められないのだ。新しいスタートアップがイノベーションを起こしているのなら、それを試したいと思う。ミレニアル世代の言葉を理解しようとしない伝統的な金融機関ではなく、同じ言葉を話すスタートアップを選びたいと思う。

ウォール街の金融機関がこの新しい環境に適用できないのだとしたら、それはミレニアル世代を取り込むことができなかったからではない。それは、ウォール街が全てのカスタマーのためにイノベーションを起こせなかったということだ。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website/ twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。