Microsoftが人工知能を使ったがん治療への取り組みを開始

8696879946_c47d0f98fa_o

Microsoftに言わせると、がんはコンピュターウイルスみたいなもので、「コード」を読み解くことで解決できるのだそうだ。このコンピューター・ソフトウェア企業は、人工知能を使った新たなヘルスケアの取り組みを開始する。その目的は、がん細胞をターゲットにがんを消し去る方法を研究することだ。

新たなヘルスケアの取り組みにおけるプロジェクトの1つでは、機械学習と自然言語処理を活用し、現在利用可能な研究データを検索して、それぞれのがん患者に合わせた治療プランの策定を行う。

IBMもWatson Oncologyという名で、似た内容のプログラムを実施している。これも、患者の健康に関する情報と研究データを照らし合わせて分析するものだ。

Microsoftのヘルスケアの取り組みにおける別のプロジェクトでは、放射線治にコンピュータービジョンを活用し、時間の経過とともに変化する腫瘍の様子を捉える。もう1つのプロジェクトはMicrosoftが「ムーンショット」な目標を掲げるプロジェクトと呼ぶもので、これは私たちがコードを書いてコンピューターをプログラミングするように、生物もコードでプログラミングしようとするものだ。人の免疫システムが対応できていない部分に関して、人の細胞がその問題を修復できるように再プログラムを施す方法をこの研究で見つけるのが目的だ。

Microsoftは、クラウド・コンピューティングを活用してこの種のプロジェクトに挑戦することは「自然な成り行き」と説明し、カスタマーにもこういったツールを提供する方法を模索していくと説明する。

「もし未来のコンピューターがシリコンでできているのではなく、生きている物質になるというなら、そういったコンピューターをプログラムする方法を私たちは理解していなければなりません」とMicrosoftの役員であるJeanette M. Wingは言う。

確かに、これだけの研究データがあれば、Microsoftやでもがん治療を始め、健康管理に機械学習を活用する企業が、より素早く人を衰弱させる病の治療法を見つ出すことに期待できるかもしれない。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。