Weeblyが管理する4300万件のユーザーデータが流出

weebly-promote

流出したデータに関する情報提供サイトのLeakedSourceからの報告により、Webサイト製作プラットフォームのWeeblyが今年の2月にハッキングの被害にあっていたことが分かった。Weeblyが管理するパスワードは強力なハッシング・アルゴリズムであるBCryptを使ってハッシュ化されてはいたが、4300万以上のアカウントのユーザーネーム、パスワードが流出したという。

Weeblyがユーザーに送ったemailでは、ユーザーネームとパスワードに加えてユーザーのIPアドレスも漏洩したことが報告されている。

Weeblyは同社のユーザに対し、「ユーザーの皆様のWebサイトが不正にアクセスされているという形跡はありません」と説明し、同社はクレジットカード情報を管理しておらず、ユーザーのクレジットカードが不正に利用されることも考えにくいとのこと。

LeakedSourceは匿名の情報源からWeeblyのデータベースを受け取り、Weeblyにデータ漏洩の可能性を伝えた。LeakedSourceによれば、Weeblyのユーザーにはデータ漏洩の事実を伝えるEメールが送られたのと同時に、リセットされたパスワードが発行されている。だが、もし読者がWeeblyユーザーであり、パスワードのリセット報告を受け取っていなかったとしても、どのみちパスワードを変更しておいた方がいいだろう。

Weeblyの件に加えて、LeakedSourceはFoursquareのユーザーデータが2013年12月に流出していたことを発見し、同社が管理する2250万件のユーザーデータが漏洩したと報告した。一方でFoursquareはそれに対して異議を唱え、ユーザーのメールアドレスは外部からもアクセス可能なデータと相互参照できるようになっているだけだと主張した。メールアドレスだけではなく、ユーザーネーム、FacebookとTwitterのIDなどのデータはFoursquareのAPIや検索機能を操作して入手された可能性があるということだ。

Foursquareの広報担当者は「私たちは内部調査を実施しましたが、データが漏洩した形跡はありませんでした」と説明している。

今回の件は最近頻発するデータ流出事件の一部に過ぎない。先日にはYahooから5億件のユーザーデータが流出し、Dropbox、MySpace、Tumblrでも同様の事件がおきるなど、今年になってデータ流出事件が頻発している。

[原文]

(翻訳: 木村 拓哉 /Website /Facebook /Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。