eコマース向けフルフィルメントサービス提供のHubooが1.3億万円調達

さまざまな規模のeコマース向けフルフィルメントサービス(商品の注文から配送までの業務)を提供する英国のスタートアップであるHuboo(ハブー)が、シードラウンドで100万ポンド(約1億3000万円)を調達した。本ラウンドの大半を支えたのはロンドンのベンチャーキャピタルのEpisode 1で、そのほかに多くの個人投資家も参加した。

Hubooは、Martin Bysh(マーティン・バイシュ)氏とPaul Dodd(ポール・ドッド)氏が2017年11月に創業したが、2人は創業前にeコマースビジネスに関して研究を重ねた。Hubooは、オンラインストアのほとんどが直面するフルフィルメントに関する問題の解決を目指している。このサービスは、オンラインストアの在庫を保管し、彼らの顧客からの注文に応じて自動的に商品選別、梱包、そして配送まで行う。

狙いは、オンラインストアがフルフィルメントをアウトソーシングすることにより、自社のビジネスにとって最も付加価値の高い部分である開発・販売すべき商品の選択や顧客サービスなどに集中できるというものだ。

Hubooの創業者らによると、大規模なeコマースストアを除いてこの分野のニーズはまったく満たされていない。ほとんどのフルフィルメントプロバイダーは高額で、中小企業向けサービスに関心がない。別の選択肢として唯一考えられるのは、Amazonの「フルフィルメント・バイ・アマゾン」だ、と彼らは言う。しかし、このサービスはAmazonから値引きが受けられるものの、Amazonで商品を販売する場合にのみ利用可能だ。

「eコマースの研究をしている時に苦痛だったのは、郵便局で箱を梱包して行列に並ぶことだった。そういうことを自分でやっていると、毎日何時間も無駄にしてしまう。どうしても自分でやらなければならないなら、eコマース研究プロジェクト自体を終わりにしようと思った」 とバイシュ氏は言う。

「こういったフルフィルメントに関する問題というのは、世の中では幸いにも解決済みの問題だと我々は思っていた。しかし、いくつかのフルフィルメントプロバイダーに電話してみると、彼らが我々のビジネスに関心がないことがわかった。我々が扱っていた商品は安すぎたし、ボリュームも少なすぎた。彼らはテクノロジーに詳しくなく、多くはサードパーティの倉庫管理ソフトウェアを使ってビジネスを行っていた。(中小企業のフルフィルメントサービスに対するニーズはあったが散在していて)市場がほとんど形成されていなかった」。

2人は方向性を変えることにした。eコマースそのもののビジネスチャンスを探すのはやめた。代わりにeコマースの研究で得たヒントを足掛かりに、「従来のフルフィルメントの収益性に関する常識を打ち砕く」方法を見つけることにした。上手くいけば、バイシュ氏が「まだ競争がほとんどなく、しかも数千億円規模に上る」とみるこの業界の大部分のシェアが手に入るはずだ。

「調査した結果、おおむね競争がないと言えるフルフィルメント業界の規模は、英国だけでも約10億ポンド(約1300億円)はあると判断した」とバイシュ氏は言う。

重要なのは柔軟なシステムを作ることだった。それは、販売する商品の種類や量、また、新規販売か再販かに関係なく、サービスがうまく機能する柔軟性だ。「我々の顧客には1日に2、3アイテムしか出荷しない業者もいれば、数千アイテムを出荷する業者もいる。アイテムの価格も数ポンドから数百ポンドにわたる」とバイシュ氏は説明する。

Hubooが扱っている商品は多様で、ビタミン材、CBDオイル、ヘッドフォン、ビンゴチケット、電子バグパイプ、アンティーク、コーヒー、電子機器、衣服(新品または古着)、美容品などだ。顧客には、スタートアップ、サブスクリプションビジネス、個人でニッチな品物やブティック品を販売する業者がいる。

バイシュ氏によると、フルフィルメント業界の中でもこのタイプのビジネスは、カスタマイズされたテクノロジーとアルゴリズムの組み合わせによって可能になる。その組み合わせが「プロセスを圧倒的に最適化」する。Hubooの顧客は、SaaSそのものの機能のみならず、オンボーディングなどのサポートも受けながら管理コストを削減することができる。

しかし、テクノロジーによって最適化したプロセスだけが売りではない。Hubooが顧客に提供する価値には、もっとシンプルな要素も貢献している。その1つが、同社が倉庫管理のために設計したモジュラーアプローチで、顧客にはハブと呼ばれる顧客別の倉庫内専用スペースと、顧客のビジネスを理解しているハブマネージャーが割り当てられる。

収益モデルという点では、Hubooは自社の利益と販売業者の利益を一致させようとしている。同社は、倉庫に新しく入ってくるすべての商品について、2カ月間は保管料を取らない。したがって、商品が滞留しなければ、販売業者は保管料を払う必要がない。

「販売業者が商品を売る際に、我々の作業が発生する。すなわち、販売業者が我々に支払うのは、主に収益を上げる時だ。我々は収益の80%をそのように得ている」とバイシュ氏は説明する。

また、Hubooは、管理業務を対象とするサブスクリプションサービスや梱包などのオプションサービスも小さい割合ながら収益源としている。オプションサービスは、今年末までに予定している「Hubstore」立ち上げに伴って伸びると見込む。Hubstoreでは、アップグレードとカスタマイズがワンクリックで行えるほか、新規販売チャネルの開拓と売上増加を支援するサービスなども提供する予定だ。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。