マイクロソフトがEndpoint Managerをアップデート、iPadやmacOSのサポートを拡充

Microsoft(マイクロソフト)は米国時間9月22日に開催されたIgniteカンファレンスで、エンタープライズ環境におけるデバイスの管理とセキュリティを実現するための同社の統合プラットフォーム「Microsoft Endpoint Manager」の新機能を多数発表した。

このサービスは、Microsoft System Center Configuration Managerの機能とIntuneのクラウドベースのツールを組み合わせたもの(未訳記事)で、1年弱前にサービスが開始されたも。本日のアップデートでは開発チームが当初作成した基盤をベースに、macOSとiPadのサポートを改善したほか、モバイルデバイスをオンプレミスのアプリ(社内専用アプリ)に接続するための新しいツールや、同社がサービスから収集した日付に基づいて追加された生産性向上ツールが追加されている。また、企業のIT部門が従業員のためにリモートでデバイスをプロビジョニングする(引き渡す)ことを容易にしているという。

結局のところ、新型コロナウイルスの感染蔓延は同社にとって、ビジネスの成長と、企業がリモートデバイスを管理する必要性の両方を加速させたに過ぎない。

Commercial Management Experiencesチームで同社のコーポレートバイスプレジデントを務めるBrad Anderson(ブラッド・アンダーソン)氏は「実際には、このクラウドとIntuneにあったすべてのインテリジェンスをConfig Managerを1つのものとして機能させることです。新型コロナウイルスが発生したことで、人々が我々のサービスを使用したいと思い、必要とするようになったのを見るのは、とても興味深いことでした」と振り返る。「米国では3月8日か10日にさかのぼりますが、感染蔓延が最初に明らかになったとき、米国では毎日のようにCIO(最高情報責任者)の周りに電話がかかってきて『私のVPNは圧倒されています。すべてのシステムを最新の状態に保つにはどうすればよいですか?』という問いに答えなければなりませんでした」と続けた。

本日の発表は、マイクロソフトが昨年の間にこのサービスで行ってきた作業をベースにしたものだ。例えば、今年初めにmacOS上でスクリプトのサポートを開始した後、同社は本日、デプロイスクリプトだけでなく、登録体験やアプリのライフサイクル管理機能も改善した新しい「macOSの第一級の管理経験」をプラットフォームに提供することを発表した。

Endpoint ManagerはアップルのShared iPad for Business機能もサポートし、企業がiPadをユーザーにデプロイし、Azure Active Directoryアカウントでログインできるようにする。これにより、ユーザーはデバイス上で2つの部分 、1つは仕事用、もう1つはその他すべて用を使用できるようになる。

もう1つの新機能は 「Microsoft Tunnel」 だ。これにより企業は、デバイス全体または単一のアプリをカバーできるVPNを利用可能となり、従業員のデバイスを安全に保ち、社内ポリシーに準拠してネットワークにアクセスできるようになる。

「Microsoft Tunnelの重要な点は、これがすべて条件付きアクセスに統合されていることです」とアンダーソン氏は説明する。「VPNが起動したときに、データやアプリへのアクセスが許可される前に、Microsoft 365の内部に構築された条件付きアクセスエンジンは、IDの信頼性とデバイスの信頼性についてのチェックする機能を備えてます」と続ける。「これが本当に重要な差別化要因です。ここだけの話ですが、別のMDMとMicrosoft Endpoint Managerを実行している顧客が待ち望んでいるのは、おそらくこの1つの機能だと思います」と説明した。

Endpoint Managerは現在、Windows仮想デスクトップ(WVD)環境もサポートしている。WVDは同社にとって大きな成長分野であり、新型コロナウイルスの感染蔓延によって利用は加速している。同氏によると、感染蔓延の影響でWVDは10倍の成長を遂げたという。「Windows Virtual Desktopは、Microsoft Endpoint Managerでの超注目株です。つまり、物理的なエンドポイントを管理するのと同じように、仮想エンドポイントを管理することができます。すべてのポリシーが適用され、すべてのアプリケーションをクリック可能です。これにより、ユーザーに権限を与えるためのツールの1つとして、エンドポイントを簡単に使用できるようになります」とのこと。

Endpoint Managerのもう1つの分野は、Productivity Scoreだ。ただし、このサービスには従業員の経験と技術的経験という2つの側面がある。Productivity Scoreは、従業員がどのように働いているかを企業がよりよく理解し、企業が改善できる分野を特定できるよう支援することを目的としている。技術面では、どのアプリがクラッシュするのか、なぜラップトップが遅くなるのかを理解することも重要だ。

「これが重要なシナリオの1つです」とアンダーソン氏。「時々電話がかかってくるのですが、『私のユーザーは皆、Office 365で素晴らしい体験をしていますが、一部のユーザーの中には動作が遅いユーザーがいます』というような内容です。多くの場合、それはネットワークの問題です。そのため、たとえばユーザーがファイルを開いたり、ファイルを保存したり、添付ファイルを開いたりするたびに、その操作を理解するのに役立つ遠隔測定結果が返ってきます。南フランスのISPがくしゃみをしたときに、おそらく私たちはそれを把握しているでしょう。Office 365はどこにでもあるので」と続ける。

もう1つの新機能は、MicrosoftがEndpoint Analyticと呼んでいるものだ。これにより同社は、従業員のデバイス上のアプリがいつクラッシュしたかについての詳細な情報を企業に提供することができるようになる。それが社内のアプリであれ、サードパーティのサービスであれ、マイクロソフトのアプリであれ。

これらのテクノロジースコアに加えて、Productivity Scoreにはミーティングなどの新しいカテゴリが追加され、管理者は従業員のミーティングの回数や新しいチームワークカテゴリを確認できるようになった。

Microsoft Ignite

画像クレジット:Volker Pape / EyeEm / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。