GoogleファウンダSergey Brinの学生時代の履歴書を発見…すでに夢は大きい

Sergey Brinはもう、履歴書を必要としないだろう。

でもStanfordの学生だったころは、違う。彼の名前をGoogleで検索することもできない。彼はそのほかの、地球上で19番目に裕福な人間ではない人間と同じく、退屈なテキストドキュメントに、自分の学歴などを書き連ねた。

誰かがStanfordの卒業生たちのサイトで、彼のページを見つけた(90年代のダサいGIFが載ってる)。そしてそれはあっという間に、世界中に広まった。

彼の今から数十年前の履歴書には、最終的に将来のビッグなプロジェクトに結実するプロジェクトや発表物がたくさん載っている。“画像処理のための並列アルゴリズム”とか、“多次元データを近傍検索のためにインデクシングする”など、よくありそうなものばかりだ。

でも、いちばんおもしろい部分は、ふつうの人が見ない場所にある。HTMLのソースだ。HackerNewsのコメントが紹介しているように、彼の履歴書ページのソースコードには、短い注意書きがある。それは90年代半ばにおける、Brinの目標だ:


[目標:
・広いオフィス
・高給
・とても短い勤務時間
・経費で頻繁に海外旅行ができること]

どうやら、目標は達成されたようだね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。