自社のホームページ(サイト)の情報が、検索しても出てこない…。そこには必ず理由があります。
ここでは、ホームページがヒットしない理由や原因、その改善策をご紹介します。
なぜ検索してもヒットしないのか?
関連するキーワードで検索しても、自社のホームページの情報がヒットしない。こうしたことは、実際によく起こります。場合によっては、自社名やサービス名で検索しているのに検索結果に出てこない、ということもあります。なぜ検索しても出てこないのか、その理由はおもに次の3つです。
では、なぜこうしたことが起こるのでしょうか?順を追って説明していきます。
検索エンジンの仕組みを知っておこう
検索結果にホームページの情報が表示されない理由を解説する前に、まず検索エンジンの仕組みを知っておく必要があります。
Googleの検索エンジンは、「探す」「記録する」「表示順位を決める」というプロセスで成り立っています。そしてユーザーがキーワードで検索すると、リクエストに合ったページを表示します。このプロセスによって、自社のホームページが表示されるか・されないかが決まります。
ページを探す「クロール」
Googleは、クローラーと呼ばれるロボットを使って、世界中のウェブサイトを巡回しています。初めて訪れたサイトであれば、サイト内のページの情報を収集し、以前訪れたことのあるサイトなら、更新部分の情報を収集します。この作業をクロールといいます。
ページを記録する「インデックス」
クローラーによって集められたページの情報は、Googleのデータベースに登録されます。これが「インデックス」です。インデックスは、発見したすべての情報をデータベースに格納して、整理された状態にします。
表示順位を決める「ランキング」
インデックスされたページは、検索順位がつけられていきます。採点の対象は、ページ内の記載内容、キーワードとの関連度など、多岐にわたるといわれています。シンプルに考えると、検索エンジンにとってわかりやすい情報になっているか、ユーザーにとってメリットがあるか、この2点を重視すべきです。
検索してもヒットしない理由と改善策
ここで、冒頭で挙げた「検索してもヒットしない理由」を、もう一度挙げておきましょう。
理由1 検索エンジンがそのページを認識していない
理由2 順位が低すぎて、表示されていないように見える
理由3 ペナルティによって、検索エンジンが表示してくれない
Google検索の仕組みがわかれば、なぜこのような現象が起こるのか、理解できるのではないでしょうか。ここからは、ヒットしない理由と改善策について詳しく見ていきましょう。
理由1 検索エンジンがそのページを認識していない
ページの情報が、検索エンジンのデータベースに記録されていないケースです。これでは検索エンジンにとって、ホームページは存在していないのも同様ということになります。具体的には、クローラーが訪れていない、ページの内容が読み取られていない、といったことが起こっていると考えられます。
クローラーが訪れていない
ページを公開したばかりで、まだクローラーが訪れていない、というケースです。検索エンジンのクローラーは常に世界中のウェブサイトを巡回していますから、ページ公開から数日あるいは数週間で、ホームページを訪れてくれます。ページ内の内容を更新した場合も同様です。しかし、1日でも早くクローラーが訪れれば、それだけ早く自社のホームページを検索結果に表示させることができます。
その場合、Googleの分析ツール「Google Search Console」を活用します。「Google Search Console」を開いて、「URL検査」を選択し、クロールしてもらいたいページのURLを入力してください。該当するページがインデックスされているかどうかがわかるので、インデックスされていないならば、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
この記事もチェック
インデックスとは、作成したWebページが検索エンジンのデータベースに登録されることです。ここでは、インデックスの概要や、より効果を出すための... インデックスとは?確認方法とSEO上の効果 - www.seohacks.net |
ページの内容が理解されていない
たとえクローラーの訪問があったとしても、各ページの内容を、検索エンジンが正確に把握しないと、認識されたことになりません。ページ内の見出しや箇条書き、段落、引用、画像といった要素を、HTMLタグで記載しましょう。
- <title>タグ タイトルを指定する
- <h1>~<h6>タグ 見出しを指定する
- <ol><ul>タグ 箇条書きを指定する
- <p>タグ 段落を指定する
- <a>タグ リンクを指定する
- <blockquote>タグ 引用を指定する
- <img>タグ 画像を指定する
- <table>タグ 表を指定する
※実際のHTMLタグはすべて半角になります
理由2 順位が低すぎて、表示されていないように見える
検索エンジンにインデックスされ、検索結果として表示されていはいるものの、順位が低いために人目に触れない、というケースです。これはページの評価が低いために起こるため、検索順位を上げる、つまりSEOを施すというのが、主な改善策になります。
まずは、前述したHTMLタグを正確につけることをはじめ、モバイル端末でも読みやすいページになっているのか、ページスピードは問題ないのか、といったSEOの内部施策に対応しておきましょう。
そして、検索エンジンが各ページを評価する上で、非常に重視しているのが、コンテンツの質です。ユーザーが知りたいと思っている情報が十分にあり、関連情報まで網羅されていて、しかも独自性が強い。こうしたコンテンツは高評価を得られますし、高い検索順位が期待できます。また検索ワードとの適合性が高いことも重要です。ユーザーにとって価値が高い情報提供ができていれば、検索エンジンの評価が高まり、検索順位を押し上げることにつながるのです。
理由3 ペナルティによって、検索エンジンが表示してくれない
検索エンジンから「サイト内に不正がある」と判断されると、ペナルティを受けてインデックスされない場合があります。データベースから削除されてしまうわけですから、こうなるといくら検索しても、決してヒットしません。
ペナルティを科される理由はいろいろですが、検索エンジンやユーザーをあざむくような行為、いわゆるブラックハットSEOは、確実にペナルティの対象になります。また無断で複製された記事や、フィッシングやマルウェアのインストールを目的としたサイトなど、明確な悪意のあるページは、ペナルティの対象になります。
ペナルティの対象となりうる要素については、Googleから「ウェブマスター向けガイドライン」としてアナウンスされています。それと知らずにペナルティが科されることのないよう、確認しておくといいでしょう。
検索エンジンのポリシーを理解しておこう
検索の上位表示をするには、SEO(検索エンジン最適化)を考えなくてはいけません。その際にまず重要なのは、検索サービスに対するGoogleのポリシーを知っておくことです。Googleは、「Google が掲げる 10 の事実」を策定しています。これは他の企業でいう企業理念のようなもので、Googleは常に「これらが事実であることを願い、常にこの通りであるよう」努めていくと宣言しています。
その冒頭に置かれた言葉が「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」というもの。つまりGoogleはすべてのサービスで顧客第一を貫いており、検索サービスも例外ではないのです。
検索順位を高めるためにまずやるべきは「ユーザーの役に立つページを作る」ことです。ユーザーが知りたい十分な量の情報が、見やすく並べられているページを作ることは優先的に考えていきましょう。
この記事もチェック
SEOとは、“Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味します。WEBサイトが検索結果でより多く露出するために行う一連の取... 【2021年最新】SEOとは?SEO対策の仕組み、技術対策、コンテンツ制作まで解説 - www.seohacks.net |
原因をつきとめてから対策に踏み出そう
「検索結果にヒットしない」となると慌ててしまいますが、必ず理由があります。まずは原因を突きとめて、対策を進めていきましょう。
なお、ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。自社でSEOを実施するインハウスSEOに向かうためのサポートもできますので、ぜひ一度、ご相談ください。
\SEOの疑問がある場合は、ぜひご相談ください!/
また、SEO成功事例・法則資料をまとめた資料もご用意しております。
- SEOの基礎知識
- 効果的なSEO戦略の立て方
- キーワード戦略の考え方
- ナイルのコンサルティングサービスのご紹介
具体的な内容については、ダウンロードの上、ご確認ください。
検索してもホームページが出てこない?ヒットしない3つの理由と改善策は【SEO無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。