ECサイトを運営する上で、たくさんのユーザーに、自社の商品・サービスを知ってもらうために、まずは集客が課題になります。そして、集客のために有効なのがSEOです。
ここでは、自社のECサイトに集客するためのSEO施策について、プロの視点で解説していきます。
ECサイトの運営で課題になるのは?
ECサイトの運営では、「売上が伸びない」「コンバージョン率が低い」といったことに悩みがちですが、そもそもECサイトにお客さんは訪れているでしょうか。まずECサイトの運営で課題になるのは、集客となります。
集客の課題を考える上で、真っ先に検討したいのがSEOです。SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」を意味します。ECサイトのSEOを強化し、GoogleやYahoo!といった検索エンジンに評価されて、検索上位にECサイトのページを表示させることが、売上につなげる近道といえるのです。
SEOにはどんなメリットがある?
ECサイトの運営において、SEOに注力することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ユーザーを集客することで、さまざまなメリットを得ることができますので確認していきましょう。
中長期的に安定した集客が見込める
SEOでキーワードの検索順位を上げることができれば、その効果は一過性ではありません。安定した集客を実現できるため、中長期でECサイトにユーザーを呼び込むことができます。また、複数のキーワードで、ECサイトのページが検索上位に表示されれば、それだけ安定的な集客につながっていきます。
さらに、新商品・サービスがリリースされた際、その関連キーワードでSEO施策を実施すれば、新規の見込み顧客にリーチし続けることができるのです。
成果に結びつけることができる
検索行動を考えてみると、ユーザーは自分の意思で、調べたいキーワードについて検索し、表示されたページを見てアクセスするかを決めます。すべては自分の行動に基づいたものです。
それだけにSEOによって、自社ECサイトに訪れたユーザーは、購買意欲を持っている可能性が高く、成果に結びつきやすいといえるでしょう。
ブランドの認知向上につながる
SEOにより、検索上位にページを表示することができれば、アクセス数が増加すること以外にもメリットがあります。それは、自社ECサイトの認知度が高まることです。
SEOによってユーザーと何度も接点を持つことで、ECサイトを認知してくれることにつながるため、ブランディング効果が期待できるでしょう。
自社ECサイトを3パターンから分類する
ECサイトの商品ラインナップによって、実行すべきSEOは異なってきます。
まずは、自社ECサイトが、3つのパターンのうち、どれに分類されるのか、確認してみましょう。
パターン1 商品点数が多い
自社ECサイトの商品点数が多いパターンになります。商品点数が多いかどうかについて、調べる方法があります。例えば、ECサイトでソファーを扱っている場合、「ソファー」で検索してみてください。商品点数が多いECモールが上位に表示されるはずなので、それと同じくらい商品点数があれば「商品点数が多い」に分類することができます。
パターン2 商品点数が少ないが独自性がある
商品点数が少ない場合でも、検索上、必ずしも不利になるとはいえません。ポイントは、商品やサービス、あるいは自社の取り組みに、独自性があるかどうかです。独自性を打ち出すことできるならば、有効なSEO戦略となります。
例えば、独自性がある商品がソファーだとすれば、ソファーの生地やデザインへのこだわりをアピールできます。独自性と関連するキーワードを選定して、コンテンツを作って集客することで、ユーザーから注目される可能性が高まるでしょう。
パターン3 商品点数が少なく独自性がない
商品点数が少なく、かつ商品やサービスに独自性がない場合は、ECサイトに集客する段階ではないと考えるべきでしょう。
まずは、自社の商品・サービスの強みを見直すことをおすすめします。自社がこれまで取り組んできたことを振り返りながら、原点回帰をするいい機会かもしれません。
【SEOノウハウ】パターン1 商品点数が多い場合
商品点数が多い場合、SEOの戦略としては、王道の方法をとるのが効果的です。具体的には、自社ECサイトのカテゴリーページを、検索結果で上位表示させることを狙っていくのがベストです。
例えば、インテリア家具のECサイトであれば、「ベッド」「ソファー」「テレビ台」「収納」といったカテゴリーページで、検索上位を狙うということです。カテゴリーページで検索上位に表示されれば、直接、流入してきたユーザーがさまざまな商品を目にすることになります。また、検索ユーザーは、購買意識が高い場合が多いため、売り上げにつながりやすくなります。「商品の点数が多い」ということは「ユーザーの多様なニーズを満たすことができる」ことに、ほかなりません。
カテゴリーページの検索上位を狙うなら、下記のSEO施策がおすすめです。
- titleタグ、descriptionの最適化
- モバイルフレンドリー対応
- サイトのリンク構造の最適化
- パンくずリストの最適化
- コンテンツ内のリンク設計の最適化
それぞれのSEO施策について、詳しく解説していきましょう。
titleタグ、descriptionの最適化
カテゴリーページで検索上位を狙う場合には、検索エンジンの評価をより高めていく必要があります。SEO施策として、まず行っておきたいのが、titleタグ、descriptionの最適化です。
ページのタイトルとなるtitleタグには、対策キーワードを入れておくこと。また、ページの概要を説明するdescriptionは、検索結果で表示されるため、ユーザーがページをクリックするかどうかに大きく影響します。対策キーワードを入れながら、PCとスマートフォンの両方の検索結果で、確実に内容が伝わるように、文字数を調整しながらdescriptionを作成してください。
モバイルフレンドリー対応
モバイルフレンドリー対応も、SEO施策には欠かせません。モバイルフレンドリーとは「モバイルサイトがユーザーにとって使いやすい」ことを意味しています。
スマートフォンでECサイトを問題なく閲覧できるようにしておけば、Googleによって「モバイルフレンドリー」と評価されるはずです。スマートフォンといったモバイル端末で表示したときに、読みやすいフォントサイズ、画面幅に適したサイズ、タップしやすいリンクになっているかどうか、チェックしましょう。
サイトのリンク構造の最適化
ECサイト内の情報を分類して、適切なリンク構造を設計することでも、検索エンジンからの評価が高まりやすくなります。これを「サイトのリンク構造を最適化」と呼びます。
例えば、「ソファー」というカテゴリーページに、「ソファー 1人掛け」「ソファー 2人掛け」「ソファー 3人掛け以上」といったページがぶら下がる構造にしておきます。さらに、「ソファー 1人掛け」の具体例は、「ソファー 1人掛け 白」「ソファー 1人掛け 茶」といったページを続けてもいいでしょう。
気をつけてほしいのが、リンク構造は「トップダウン型」ではなく、「メッシュ型」のリンク構造にするということ。メッシュ型構造とは、どのページから見ても上下の階層や同列横階層へのリンク設置されている状態をいいます。ユーザーにとってより利便性が高くなるため、メッシュ型構造のほうが、検索エンジンに評価されやすくなります。
パンくずリストの最適化
パンくずリストの最適化も、SEOの内部施策として有効です。パンくずリストとは「そのページがウェブサイトのどの階層にあるのか」を示す内部リンクのこと。例えば、「TOP > 家具>ソファー」といったものが、パンくずリストです。
パンくずリストをページに設置することで、検索エンジンが正確な情報を受け取ることにつながります。また、パンくずリストの構造をしっかり設計することで、下層ページから多くの関連リンクを重要ページに集められます。
コンテンツ内のリンク設計
検索エンジンがページ内容を把握するための重要な情報の一つが、「コンテンツ内のリンク」です。例えば、商品内容を説明するページに対して、関連する商品ページのリンクを設置することで、ユーザーのニーズにより応えられる設計になります。発リンクできるチャンスでもあるため、アピールしたい商品ページについては、様々なページにリンクを入れるようにするといいでしょう。
【SEOノウハウ】パターン2 商品点数が少ないが独自性がある場合
商品点数が少ない場合は、商品やサービスの独自性を打ち出していくことが、SEOの戦略になります。具体的に解説していきましょう。
キーワードを精査して検索上位を狙う
商品点数が少ないけれども独自性がある場合は、商品やサービスの強みを明確にし、キーワードを選定します。キーワードは大きく分けて、2つあります。検索ボリュームが多い「ビッグキーワード」と、検索ボリュームは少ないものの一定数の検索ニーズがある「ロングテールキーワード」です。ビッグキーワードは、競合が多いため、自社の強みと紐づけたロングテールキーワードを狙っていくことがおすすめです。
キーワードが決まれば、そのキーワードで検索するユーザーのニーズを満たす、コンテンツを作ります。ECサイトに商品やサービスとの関連性が深いコンテンツを発信することで、集客を目指していくのが効果的です。
ただし、コンテンツを公開してからすぐに検索上位に表示されるわけではありません。少なくとも2~3ヵ月はかかるため、それを見込んでスケジュールを組むようにしましょう。
質の高いコンテンツを作る
ECサイトにコンテンツを置いて集客するには、競合サイトにはないオリジナルの情報を入れて、質の高いものを作ることが重要です。ターゲットを明確にするだけではなく、読んだユーザーにどんな行動をとってほしいのかも、イメージした上でコンテンツ制作を行います。
コンテンツのテーマの決め方としては、検索結果の上位にある記事を見ながら、ユーザーにどういった課題があるのかをまず把握します。そこから、自社の強みを踏まえて、できるだけ独自性のあるコンテンツを作ること。どんなコンテンツを読みたいのか、というユーザーニーズを知るために、アンケート調査を行うのもおすすめです。
コンテンツの設置方法を工夫する
良質なコンテンツを作るだけではなく、設置方法が大切です。コンテンツから誘導し、自然な流れでECサイトでの購入につなげられる導線を作っておくようにしましょう。また、コンテンツは、ECサイトのドメイン配下に設置して、公開するようにしてください。別のドメインでコンテンツを作成して公開してしまうと、既存ドメインのSEO効果を引き継ぐことができなくなるので、注意が必要です。
ユーザーとの信頼関係を構築する
商品やサービスに独自性がある場合、誰が売っているのか、どのような思いで作っているのかといった情報を発信することで、ユーザーとの信頼関係をより強固なものにできます。スタッフ紹介など、作り手や売り手の顔が見えるコンテンツを作成すれば、新たなユーザーにも関心を持ってもらえるでしょう。
また、購入してくれた人がどのような評価をしているのかを、ユーザーは気にする傾向があります。特に商品に独自性が高いほど「面白そう」「新しい!」というポジティブな感情とともに「特徴はあるけれど、使いにくくないかな」「実際の使用した人は、どんな感想を持っているんだろう」という不安や疑問も生まれることが多いです。
こうした不安を払拭するためのFAQページを用意するといいでしょう。ユーザーファーストなサイトであることをアピールしつつ、よりスムーズな購買へとつなげやすくなります。基本的なFAQを最初に用意して、運営の中で見えてきたユーザーからの不安や疑問に対する回答も、積極的に追加してください。
売上アップの施策はほかにもいろいろ
EC サイトの売上をアップする方法は、ほかにもいくつかあります。SEOを行うと同時に「決済方法の選択肢を増やす」「購入までのステップをなるべく減らす」「セキュリティ対策をアピールして安心感を与える」といった施策も実施して、使い勝手を改善して、売上アップにつなげていってください。
ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。自社でSEOを実施するインハウスSEOに向かうためのサポートも可能です。ぜひ一度、ご相談ください。
自社ECサイトに集客するには?SEOノウハウをプロが公開!は【SEO無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。