物のインターネット(Internet of Things, IoT)が最近やっと駅を出て走り出したようだ。これからはますます多くの家庭用品がインターネットに接続されて、スマートフォンアプリのユーザインタフェイスとリモートコントローラから操作されるようになる。
これまでも、ありふれた温度計をスマート化したNestがおり、ヨーロッパにはTadoなどがいる。Nestは最近、煙検出器(火災報知器)もスマート化した。
同じくIoTでこれから頑張ろうとしているのが、イスラエルのGreenboxだ。“クラウドに接続されたスマートな灌水システム”と称される同社の最初の製品は、要するにスプリンクラーをコントロールするシステムだが、12月の立ち上げを前に今から予約を受け付けている。同社のキャッチフレーズは、“庭のためのNest”だ。
Kickstarterの資金募集が成功しなかった同社は、最近Kima Venturesから25万ドルを調達した。Greenboxのやることは、典型的な、家や家庭のインターネット化路線だ。庭で使うスプリンクラーをインターネットに持ち込み、これまでの無脳製品や、インターネット接続とはいってもユーザ体験がお粗末な製品に、取って代わろうとする。
協同ファウンダでCEOのEyal Diorはこう言う: “今ある灌水コントローラは、時代遅れだし、極端に使い辛くてユーザをいらいらさせる。しかも今の製品はどれも、気象データに結びついていないから、雨が降ってきても潅水を続ける。慌てて走って行って栓を閉めなければならない。また予想外に陽射しの強い日には、同じく人間が走って行って栓を大きく開けてやらなければならない”。
これは、庭が自動的に十分な水を与えられない、という問題だけではなく、大量の水を浪費しているという問題でもある。もちろん無駄な水道料金を払わなければならない。そこでGreenboxは、コントローラソフトをクラウド上に置き、そこに位置対応の気象データを送り込む。それだけでなく、まるでNestをそのまま参考にしたように、学習能力がある。その結果、同社の主張では、水の消費量が最終的には最大50%減る。
“Greenboxはシンプルなインタフェイスでリモートアクセスをする”、とDiorは言う。“その灌水システムは天候に基づいて自分をプログラムする。しかも、長期間使い込むにしたがって学習内容が充実し、より一層水と費用を節減できるようになる。それに、使う人間にとって楽しいUXの実現を心がけた”。彼によると、そのUXは人気のスマートフォンプラットホームiOSを多いに参考にした。“スマートフォンの普及によって、ホームオートメーションの大衆化の時代が始まった。家だけでなく、庭についても同じことが言える”。
Greenboxの収益源は、灌水コントローラの売上だけだ。スマートフォンアプリは無料、クラウド上のサービスも、会費などは要らない。予約価格は219ドルである。Greenboxと同じく、庭の灌水の制御を自動化するシステムに、Cyber-rain、Rain Machine、Weathermaticなどがある。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))