例年11月に実施される、スタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo」。通算9回目となる今年も11月14日(木)、15日(金)に東京・渋谷ヒカリエでの開催が決定している。毎年最大の目玉は、何と言っても設立3年未満のスタートアップ企業が競うピッチイベント「スタートアップバトル」だ。
関連記事:TC Tokyo 2019スタートアップバトルの受付開始!仮登録は9月16日、本登録は9月末まで
連載「スタートアップバトルへの道」では、2016年、2017年のスタートアップバトル最優秀賞受賞者と昨年決勝に勝ち残ったスタートアップ、計8社に取材。バトル出場までの経緯や出場してからの変化について、登壇者に話を聞いている。
今回登場するのは、TC Tokyo 2018 スタートアップバトルファイナリスト、JobRainbow代表取締役CEOの星賢人氏と取締役COOの星真梨子氏。2回に分けてお送りするインタビューの後半では、出場後の社内外の変化、その後の事業のアップデートや今後の展望などについて話を聞く。
(バトル出場までの経緯や登壇時の印象などについて、2人に聞くインタビュー前半はこちらから)
LGBT就活イベントをヒカリエで開催
TC Tokyo 2018 スタートアップバトルで100社以上の応募の中から選ばれた出場20社のうち、ファイナルラウンド6社に勝ち残ったJobRainbow。最優秀賞は惜しくも逃したが、東急賞を受賞した。
前編で紹介したとおり、出場をきっかけに審査員を務めた松本大氏が会長を務めるマネックスグループが顧客となり、投資家や顧客とのつながりもできたというJobRainbow。今年3月に同社が開催したLGBTフレンドリー企業の合同採用イベントでは、受賞が縁で東急電鉄と相談ができ、TC Tokyoが開催された渋谷ヒカリエのホールBで、これまでより規模を拡大して実施することができたそうだ。
ファイナルラウンドで登壇したCOOの星真梨子氏(以下、真梨子氏)は「渋谷区は日本初の同性パートナーシップが条例で認められ、ダイバーシティに力を入れる自治体。そこでLGBTのための就活イベントが開催できた。これまでより参加企業数を増やして規模を拡大したいと会場を探していたところだったので、ありがたかった」と話している。
また代表取締役CEOの星賢人氏(以下、賢人氏)も「渋谷は街全体が2020年に向けて、多様性を盛り上げようとしているところ。東急も電鉄会社というだけでなく、街やインフラをつくる企業としても活動している。そうした地域・企業とタッグを組んでダイバーシティに取り組める機会となった。これもバトル出場によって、つながれたという感覚がある。つながりは出会い方も大事だと感じた」と語る。
東急賞では副賞として、東急グループが運営するシェアオフィス「NewWork」の利用権1年分も獲得した。真梨子氏によれば「営業を強化するタイミングだったことから、拠点を活用している」とのこと。外出時や電話アポイントの場面などで重宝しているそうだ。
事業への共感度が高いメンバーが参入
登壇して最もよかったこととして賢人氏が挙げたのは「CTOでマネジメントもできる人材が入社したこと」だという。そのエンジニアは「仲間がTC Tokyoを見て『こんな会社がある』と紹介してくれた。事業に共感したので入社したい」と志望してきたそうだ。
「助太刀の我妻さん(代表取締役社長兼CEOの我妻陽一氏)が言っていたとおり(スタートアップバトル出場で人材獲得に効果があった。前編参照)。大切な人材を採用できたことはメチャクチャ大きなインパクトだった」(賢人氏)。
「エンジニア採用では困っていた。テンポラリの契約では事業へのコミットが難しく、一方で今年3月には、新サービスをローンチすることが決まっていた。JobRainbowではLGBT事業への共感が重要だが、優秀で共感も得られる人にはなかなか出会えない。バトル出場以前にもテレビ取材などはあったが、反響を感じづらかったところだった」(真梨子氏)。
賢人氏は「優秀な人が入ると、その後もチームとして人が増えていく。TC Tokyo開催当日はブースも構えていたので、そこでもつながりがあり、後日金沢に講演会へ呼ばれたこともある」とTC Tokyoで構築された対外的なつながりが、その後も生きていると述べている。
「他のイベントと比べても、TC Tokyoはその場にいる人の毛色が違う。私たちの事業への共感度が高いし、親和性も高かった。LGBTのための事業をやっている、というとよく勘違いされるが、我々は福祉やボランティアのためにやっているわけではなく、ビジネスとして課題解決をしている。TC Tokyoでは社会共感とビジネスポテンシャルの両方を伝えられた」(賢人氏)。
プロダクトを今年3月にリニューアル
スタートアップバトルへの登壇後、先に挙げたLGBT就職支援の就活イベント開催のほかにも、プロダクトリニューアルを行うなど、慌ただしく進んでいるというJobRainbow。そうした中でも、TC Tokyoで育まれたユーザーや企業とのつながりは、イベントの時の一過性のものではなく、後々もサポートになっていると賢人氏は話してくれた。
プロダクトについては、求人情報サイトとして運営してきた「ichoose」を就職情報メディア「JobRainbow」と統合。LGBTにとっての企業選びの入口として運営してきた口コミサービスの部分をひとつにすることで、2019年3月、新生「JobRainbow」として生まれ変わった。
「現在まだ移行中の部分もあるが、LGBTのダイレクトリクルーティングプラットフォームに変わった。数字はじわじわと伸びていて、現在MAU(月間アクティブユーザー)が40万人ぐらい。(サービス統合したので単純比較できないが)昨年より相当に上がっている。最近LGBTのニュースも増えて高まりがあり、またこの1年で状況が変わってきている」(賢人氏)。
LGBTがライフプランを立てられるようにしたい
今後の事業展開について、賢人氏はこのように述べている。「JobRainbowのサービスでは、LGBTが自分らしく働ける社会を目指して、就職プラットフォームを提供しているが、LGBTが困っているのは仕事、就職の部分だけではない。教育機関や結婚式場が見つからないという問題や、家族として認めてもらえないために、共に暮らす住宅が借りられない、介護で面倒が見られない、金融面でも保険、ローンなどさまざまな課題がある。こうして見ると、LGBTは生まれてから死ぬまで、自分らしく生きることを妨げられていると言える」(賢人氏)。
JobRainbowでは、まずは就職の課題から着手し、これをトリガーに面で課題を解決する事業を広げていく考えだ。「企業とユーザーのつながりが就職という領域でできたら、これを他の領域にも広げたい」という賢人氏は、「LGBTがライフプランを立てられるようにしたい」と語る。
また組織としては「プロダクトを磨いていて、人は集まってきている」と真梨子氏が述べている。今後は営業メンバーやカスタマーサクセスにも力を入れるべく、人材強化に当たるという。「我々はスタートアップなので、事業を進めるにあたっては、スタートアップ的なスピード感ある動きをしていく。LGBTへの共感の高さに加えて、今後は『スタートアップの事業として面白い』と思ってくれる人に来てもらえるように、前進していきたい」(真梨子氏)。
TC Tokyo 2019 スタートアップバトルの詳細はこちら。2019年9月30日までエントリーを受け付けているので、我こそはというスタートアップからの応募を心よりお待ちしている。また現在、スタートアップバトルの応募だけでなく、TechCrunch Tokyo 2019のチケットも販売中だ。