このKickstarterプロジェクトが成功したら、Arduinoを使ったデバイス間の長距離通信が、これまでよりも安く容易にできるようになるだろう。この、Arduino用のワイヤレス開発プラットホームFlutterは、通信可能な距離が半マイルあまりで、WiFiでは通信が難しいようなアウトドア活動に向いている。
想定される用途は、ホームオートメーション、クァドコプターのような飛行ロボット、環境監視システム、無線で制御する自動車などだ。要するにある程度の長距離で通信を必要とするArduinoデバイスなら、何でもよい。レンジは1000メートル強だがメッシュネットワーキングの機能が組み込まれる予定なので、複数のデバイスによってこのレンジを超えた距離をカバーすることも可能だ。
Kickstarterで8万ドルの目標を達成すると商用の生産が可能になり、Flutterのボードがペアで売られることになる。予価は20ドル、アンテナ付きのプロ仕様が30ドルだ。プロセッサはARM系のAtmel SAM3sを使っている。
Flutter Basicのボードには内蔵アンテナがあり、部品を裏表両側に載せているのでサイズが小さい。電源とプログラミングのためにマイクロUSBがあり、LED、ボタン、デジタルとアナログ用のI/Oポートもある。Proボードには電池充電器や、外付けアンテナがあり、ボタンの数もメモリもBasicよりは多い。
Flutterの製作者は、ボードのほかに簡単にプラグ&プレイできるキットもいろいろ企画している。たとえば家庭用基地局はEthernetやWiFiのルータに接続できる。スマートフォンと通信できるためのBluetoothシールドもあるので、将来的にはFlutterのモバイルアプリも可能だ。
単価が20~30ドルだから、かなり大規模な利用プロジェクトも比較的安上がりに実装できるだろう。
Kickstarterで資金を提供した者には、最低で25ドルのBasicボードから、最高475ドルまでのいろんなオプションが提供される。そのメニューは、Flutter Basic 5、Flutter Pro 5、RC Shield 4、Shield shield 2、Flutter Network Shield 1、Bluetooth Shield 1、Starter Kit 1、USB 10、Breakouts 12などだ。
暗号チップを内蔵していて、通信はすべて暗号化される。長距離の通信がどこかで傍受されても安全だ。
ファームウェアがすべてオープンソースであるだけでなく、設計図面も回路図も材料部品仕様書もすべて公開される。それは、現状をベースとしての改良やフォークを誰もが容易にできるためだ。ワイヤレス開発のためのチュートリアルも提供されるから、ユーザレベルでの今後の多様な開発が期待される。
…という相当意欲的なプロジェクトだが、まだまだ今後やることは多い。商用化に向けてのデザイン、ワイヤレスハードウェアがFCCの認可を取る、サポートのためのソフトやモバイルアプリ(iOSとAndroid)を作る、などなど。でも資金募集の方は、あと27日ある段階ですでに目標額の半分に近いから、明らかにメーカーたちのコミュニティの広いニーズにフィットしたのだ。これだけの支持があれば、成功間違いなしだろう。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))