オープンソースのバックエンド・アズ・ア・サービスSupabaseが約33億円調達

バックエンド・アズ・ア・サービス(backend-as-a-service)のSupabaseは今週、シリーズAで3000万ドル(約33億円)を調達したことを発表した。

Supabaseはよく、GoogleのFirebaseのオープンソース版だと説明される。Firebaseを知ってる人にはそれでもよいが、そうでない人にとってSupabaseはデベロッパーによるプロジェクトの構築を助けるツールの集まりであり、開発の楽屋裏で行われる大量の仕事( 例:データベースのデプロイ)を自動化して高速化する。

プロジェクトを作成すると、Supabaseは、Postgresデータベース、データベースの変更に応じて自動的に進化(ドキュメント化)するデータベースとのやりとりのためのAPI、一般的なログインプロバイダー(Facebook、Twitter、Google、Appleなど)と親和性のあるユーザー認証システム、画像や動画のアップロードなどを処理するストレージシステム、そしてそれらすべてを監視・管理するためのUIを提供。最新のアプリケーションやサービスを構築するために必要な多くの作業を、数回のクリックで済ませることができる。

Supabaseはホビーで使う(あるいは試用する)のは無料だが、大きなデータベースやデータのバックアップなどが必要になれは、月額の利用料金は1プロジェクトにつき25ドル(約2750円)からとなる。デプロイを自分で行って¥もよいが、面倒な作業が多いし、今のところ管理用のUIは提供されない。

2020年12月の600万ドル(約6億6000万円)から数えると、今度のシリーズAはかなり早い。同社によると、このラウンドは主にCoatueがリードし、一部はGitHubの共同創業者であるTom Preston-Werner(トム・プレストン-ウェルナー)氏や、PagerDutyの共同創業者Alex Solomon(アレックス・ソロモン)氏、Dockerの共同創業者Solomon Hykes(ソロモン・ハイクス)氏などの、新たに参加した高名なエンジェル投資家たちが投資した。

関連記事:Firebaseなどのオープンソース代替製品を提供するSupabaseがモバイル開発環境向けに6.2億円調達

Supabaseの共同創業者であるPaul Copplestone(ポール・コプルストーン)氏によると、チームは現在24名で、世界中に散らばっている。「うちは最初からリモートだよ」と氏はいう。

その理由は2つある。パンデミックが広がり始めたときに同社の成長が始まった。そして同社は主に、Supabaseを構成しているツールを作って寄与、貢献している人たちを雇用している。彼らがすでに良い仕事をしているときに、わざわざ引っ越しをしてオフィスにきてもらう必要はない(Supabaseの本社はシンガポール)。

「私たちはおそらく製品で6種類ほどのツールを使っています。そしてそれらの1つ1つに、リードメンテナーがいます。その場合、オープンソースのコントリビューターがいれば、世界のどこに住んでいてもその人にお願いしています」とコプルストーン氏はいう。

Supabaseは、Y Combinatorの2020年夏を卒業したが、実はこの学期からYCのクラスは全員がリモートになった。それでも大人気で、夏季は200社ほどが参加した。それだけ多いと目立つのも難しいが、でもSupabaseは、最初からあちこちで話題になっていた。

関連記事:Y Combinatorが2020年夏季からアクセラレータークラスを全面的にリモートへ移行

Supabaseのバックエンドは、こんな画面で立ち上がる。

画像クレジット:Supabase

原文へ

(文:Greg Kumparak、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。