クリントン陣営ネットワークに不正侵入

hillary-clinton-shutterstock

ヒラリー・クリントンの選挙キャンペーンネットワークが、民主党の主要組織を標的とするハッカー集団に侵入されたことをReutersが伝えた

クリントン陣営の広報員、Nick Merrillは声明で侵入の事実を認めた。「本キャンペーンをはじめとするいくつかのサイトで使用している民主党全国委員会(DNC)管理下のデータ分析プログラムが、DNCハック攻撃中にアクセスされた。キャンペーンのコンピュータシステムは、現在外部のセキュリティー専門家のレビューを受けているところだ。これまでに内部のシステムが侵入された形跡はない」と広報員は言った。

この攻撃のわずか前に、DNCおよび民主党議会キャンペーン委員会(DCCC)も不正侵入された。1万9000人を越える委員のメールが全国委員会直前にWiliLeaksで公開され、大会に影を落とした。

セキュリティー専門家と米当局者の中には、今回の侵入をロシア諜報員の行為だと見る向きもあるが、メール漏洩の出所は明らかになっていない

Reutersによると、DCCCはサイバー攻撃対策のCrowdStrike社の協力を得て侵入事件を調査している。CrowdStrikeは先のDNC侵入の際も調査も担当した。

FBIはNew York Timesへの声明で、侵入の報道は認識しており、「現在事件の正確な状況と影響範囲を特定すべく努めている」と語り次のように付け加えた。

「サイバー脅威は日々進化しており、サイバー犯罪者はあらゆる分野のデータを標的にするにするようになった。FBIはいかなる不法侵入の疑惑にも真剣に取り組み、サイバースペースに脅威をもたらす者の責任を追求し続ける」

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。