ストリーミングビデオの同時視聴者数をテレビ並に数百万に増やすPeer5が$2.5Mを調達

Peer5を利用すると、多数の視聴者にビデオをストリーミングできる。その同社が今日(米国時間7/27)、250万ドルのシード資金の獲得を発表した。

このスタートアップについては、今年の初めに書いたことがある。そのときはまだY Combinatorで勉強中だったが、CEO Hadar Weissによると、資金調達はYC Demo Dayの直後のことで、投資家はFundersClub, Oriza Ventures, Tank Hill Ventures, Leorsa Group, Ed Roman, そしてBuddy Anheimだった。

Weissの言葉をそのまま引用すると、Peer5が解決しようとしている問題は“インターネットがテレビほどのオーディエンスにまったく対応できない”ことだ。言い換えるとインターネットの今のインフラストラクチャでは、同時に見ている何百万もの視聴者にビデオを届けられない。人気番組のGame of Thronesがテレビでなくインターネットだけで放送されたら、画面が頻繁にフリーズして見るに耐えないものになるだろう。

Peer5はこの問題を、既存のCDN(s)を利用して解決する。CDNはビデオをいつもと同じく最初のビューワーへプッシュするが、しかしビューワーのデバイスが今度はほかのビューワーへビデオをプッシュする。Weissはこの仕組みを、ハイウェイの車線を増やすことにたとえる。

そのためにPeer5は、WebRTCの技術を利用する。これはMicrosoftAppleも、サポートすると言っている。Weissの説明では、何らかのインセンティブ(例えば高品質のブロードキャスト)と引き換えに、WebRTCによる同時再放送役をビューワーに引き受けていただく。

Peer5はどれだけ多くのビューワーをカバーできるのか? Weissによると、二年前には40000だったが、今では最大100万の同時ビューワーに対応できる。最近実際に、あるイベントでそのことが実証された。次の目標は、同時ビューワー数1000万だ。

Weissはこう主張する: “今はテレビ業界に大規模な技術移行が始まっている。今後テレビはますますネットへ移っていくから、そんなスケールでは、Peer5のようなピアツーピアのCDNが必須にならざるを得ない”。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。