この記事はCrunchBase NewsのMary Ann Azevedoの寄稿だ。
日本のソフトバンクが中南米に50億ドル(約5557億円)を投資すると発表したことを受けて、TechCrunchはラテンアメリカのベンチャー事情に詳しいLAVCA(Latin American Venture Capital Association)の専門家に背景を尋ねた。その結果、この地域にソフトバンクが巨額の投資を行う理由が納得できた(実はTechchCrunchは2017年にもラテンアメリカへの関心が高まっているという記事を掲載している)。
まず数字を見ていこう。中南米のスタートアップに対するベンチャー投資は昨年に比べても大きく増えている。LAVCAのデータによれば、2016年に5億ドルだった2017年には11.4億ドルへと2倍以上に増えた。2018年の数字まだ集計が終わっていないが、LAVCAでは15億ドル以上になるものと予測している。
貸付と投資を合計すると数字はさらに大きくなる。LAVCAでは中南米での合計額は2016年に23億ドルだったものが.2017年で43億ドルになったと考えている。
LAVCAのベンチャーキャピタル担当ディレクター、Julie Ruvolo氏はCrunchbase News対して、「ソフトバンクのファンド組成はこの1、2年のトレンドに沿ったものだ」として次のように述べた。
ここしばらく、外の世界のグローバル・プレイヤーがラテンアメリカに投資する傾向は高まっている。また以前はほとんどなかった1億ドル級の大型資金調達ラウンドが現れてきたのも注目すべき傾向だ。
もうひとつ、投資された資金が向かう先もおおむね予想通りだった。 2017年と2018年上半期ベンチャー投資では各ステージ合計してやはりブラジルが総額の73%を占めていた(201件のスタートアップに14億ドル)。投資件数の2位はメキシコで82のスタートアップが1億5400万ドルを集めている。ただし金額ではコロンビアのほうが多く、23件で1億8800万ドルだった。
以下には最近で目立った大型案件をリストしてみた。
- Rappi(コロンビア):戸口宅配サービス。1億8500万ドル、続いて2億2000をを調達。投資家はDelivery Hero、DST Global、 Sequoia Capital、Andreessen Horowitz、monashees他
- Nubank(ブラジル):フィンテック企業。1億5000万ドル、続いて1億8000万ドルを調達。投資家はDST Global、Tencent他
- Movile(ブラジル):サンパウロ拠点のスタートアップ。1億3500万ドルを2017年に調達したのに続き、料理宅配サービスであるiFoodのために新たに1億2400万ドルを調達。このラウンドはNaspersがリードしInnova Capitalが参加した。
- Monashees(ブラジル):同国最大のベンチャーキャピタル企業。2018年下半期に1億5000万ドルの第8回のフラグシップファンドを組成した。
- Yellow(ブラジル):ドックレスで自転車と電動スクーターをシェアするサービスを提供。ローンチ直後のシリーズAラウンドでGGV Capital、monashees、Grishin Robotics他から6300万ドルを調達
- Cornershop(メキシコ):宅配スタートアップ。Walmart(ウォルマート)が2億2500万ドルで買収した。これはWalmartとして初のラテンアメリカにおける買収となった。
- Despegar(アルゼンチン):オンライン旅行代理店。ニューヨーク証券取引所に上場
件数でも金額でもフィンテックがベンチャーキャピタル投資の最大のジャンルだった。この市場にも何社かのユニコーンが現れている。ブラジルのライドシェア・スタートアップ、99、コロンビアのRappi、ブラジルのオンライン学習システム、Arco Educação、ブラジルのフィンテック、Stone Pagamentosが企業評価額10億ドルを突破した。
中南米ではこうした活発なイノベーションとそれに対する投資が行われている。こうした情勢にソフトバンクが参加して利益を上げようと考えるのは自然だ。
LAVCAによる資金調達データに含まれる数字はサードパーティーの機関投資家、専門ベンチャーキャピタル、そのリミテッドパートナーによるもので他のタイプ資金調達、ソフトバンクのファンドや国営ファンド、私企業などからの投資は含まれていない。
(原文へ)
(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)