デジタルヘルスチェックのBiofourmisが38億円を調達

テクノロジーを活用した健康状態の解析で先駆け的存在のシンガポール拠点スタートアップであるBiofourmisは、事業拡大のためシリーズBで3500万ドル(約38億円)を調達した。

今回のラウンドは、Sequoia India、MassMutual Ventures、Massachusetts Mutual生命保険会社のVCファンドが主導した。ラウンドに参加した他の投資家はシンガポール経済開発庁コーポレート投資部門のEDBI、中国拠点のヘルスケアプラットフォームJianke、そして既存投資家のOpenspace Ventures、Aviva Ventures、ディープテックスタートアップの支援を行っているシンガポール政府のSGInnovateだ。Crunchbaseによると、今回のラウンドにより、Biofourmisがこれまでに調達した額は4160万ドルとなる。

この記事はTechCrunchでよく取り上げられる典型的な資金調達の話ではない。

BiofourmisのCEOであるKuldeep Singh Rajput氏はPhDを取得するためにシンガポールに引っ越してきたが、2015年に共同創業者のWendou Niu氏と事業を始めるために中退した。というのも、「病気になる前にそれを予知する」ことにポテンシャルを見出したからだ、とTechCrunchとのインタビューで語った。

AIを活用した退院後ケアのスペシャリスト

Biofourmisのプラットフォームはいくつものレイヤーから成り立っているが、本質的には患者から集められたデータと、退院後の患者の治療をカスタマイズするためのAIベースのシステムを組み合わせている。Biofourmisは特定の治療にフォーカスしていて、その中で最も進んでいるのが心臓病であり、心不全や他の心疾患を患い、そして退院した患者に照準を当てている。

心疾患の患者の場合、Biofourmisプラットフォームは、患者の健康状態をモニターし、そして事前に問題を把握して最適の治療法を決めるために、センサー(一般消費者向けのウェアラブルではなく24時間身につける医療用センサー)からのデータとテクノロジーを使う。情報は専用のモバイルアプリを通じて患者とその介護者に共有される。

薬は飲む人によって異なる作用を及ぼすが、データを集めてモニターし、数字を分析することで、Biofourmisは“デジタルピル”を通じて患者の健康を最もいい状態にするのを手伝うためのベストの薬を提供することができる。これは、マトリックスのような未来的なものではなく、リアルタイムに患者のニーズに基づいて展開されるデジタル処方箋のようなものだ。同社は、数時間内に薬を患者に届けるアマゾン傘下のPillPackを含む医薬品配達プラットフォームのネットワークを活用する計画だ。

そう、まだこれは未来の話だ。というのもBiofourmisはサービスを商業展開するためにFDAの承認を待っている段階だからだ。承認は今年末までに得られる見込み、とSingh Rajput氏は語った。20もの異なるサイトで患者5000人以上をカバーした臨床試験を行ったため、彼は楽観的だ。

テック面においては、Biofourmisは予測機能で素晴らしい結果を出してきた、とSingh Rajput氏は話した。90%のセンシティビティで「心不全を14日前に予測した」米国でのテストの例を引用した。これはBoston Scientific社のHeartlogicのように数千ドルもする高度なキットではなく、数百ドルの標準の医療用ウェアラブルを使って成し遂げられた。ただし、数千ドルもするキットの場合、見通す期間がより長い。

Biofourmisのようなこのタイプのディスラプトは、医薬品企業にとっては計画をぶち壊すことのようなものとなるかもしれない。しかしSingh Rajput氏は、薬の効能、そしてそれに伴う価格を評価することが難しいために、業界がヘルスケアに対してより質の面からのアプローチに移りつつある、と主張する。

「今日、保険会社は薬の値段をどのように決めるか透明性がなことに気づいていない。しかしマーケットにはすでに結果に基づいて支払う50もの薬がすでにあり、マーケットはその方向に進んでいる」と語った。

結果に基づく支払いは、保険会社が薬の効果に基づいて、別の言葉で言うと、いかに患者が回復したかにに基づいて費用を払い戻すことを意味する。そのレートは多様だが、免除レートの下げがないことで、薬が思ったほどに効いていないと保険をかける人の支出は少なくなる。

Singh Rajput氏は、Biofourmisが業界をならし、薬の効きという面で透明性を加えることができると確信している。また、製薬会社は他社のプロダクトよりも自社のものが優れていると示すのに熱心だが、これこそがBiofourmisが進めたいモデルだ。

実際、Biofourmisは初めは製薬会社経由で市場開拓するつもりだ。Biofourmisは製薬会社の薬をひとまとめにしてパッケージとしてクリニックに売り込み、その後、引きがあれば保険会社との交渉に移る。そしてデジタルピルを通じて販売された「おすすめの薬」で5〜10%のコミッションを徴収する。

米国での賭け

今回調達する資金で、Biofourmisは拠点をボストンに移し、すぐに商業展開するという賭けに出ようとしている。ソフトウェアとプロダクト開発を行うスタッフ45人を抱えるシンガポールでも存在感を高めることはできるだろう。しかし新しい米国のオフィスは、現在のスタッフ14人から今年末までに120人に成長する見込みだ。

「米国は最初から主要なマーケットだった。顧客に近いところにいること、そして臨床データを蓄積することは極めて重要だ」とSingh Rajput氏は語る。

彼はシンガポールを賞賛し、会社はシンガポールにコミットする一方で(投資家にEDBIを加えるのは明らかにそのサインだ)、彼は自身がかつて学んだボストンが「重要な臨床能力を持つデータサイエンティストを探す主要マーケット」であることを認めた。

米国に拠点を移すのは心疾患のプロダクトを展開するためだけでなく、他の治療をカバーするプロダクトの準備をするためでもある。現在、Biofourmisは痛みや整形外科、腫瘍をカバーする6つのトライアルを抱えている。また、米国外のマーケットに拡大する計画もある。特にシンガポール、そしてBiofourmisがJiankeをリードする計画のある中国だ。

Singh Rajput氏はTechCrunchに対し、同社が次に資金調達をすれば企業価値10億ドルを達成する見込みだと語った。その資金調達は18カ月先とされていて、現在の企業価値については明らかにしていない。

しかしながらSingh Rajput氏は今回のラウンドには募集以上の申し込みがあり、そして“争いを避け中立を保つため”に製薬会社からの投資を断ったことを認めた。

彼はまた、将来的にはIPOを視野に入れていて、2023年を仮目標としている。しかし、その頃までにはBiofourmisは少なくとも2つのプロダクトを展開している必要がある、とSingh Rajput氏は語った。

そこにたどり着くまでの道のりは長いが、今回のラウンドは間違いなくBiofourmisと同社のデジタルピルのアプローチをテック業界のマップに記すものとなった。

イメージクレジット: krisanapong detraphiphat / Getty Images (Image has been modified)

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。