トランプ政権、国境での無令状捜査で訴えられる

国境の壁を巡る戦いが議会で激化する中、もう一つ国境にまつわる戦いが熱を帯びている。水曜日(米国時間9/13)、電子フロンティア財団(EFF)とアメリカ自由人権協会(ACLU)は、国境での無令状捜索で国土安全保障省(DHS)を訴えた。この Alasaad 対 Duke裁判で、上記2団体は米国国境でパソコンやスマートフォンを令状なしで捜査された11名の代理を務める。国土安全保障省のElaine Duke長官代理は、首席補佐官としてホワイトハウスの中核に入ったジョン・ケリー国務長官の後を引き継いだ。

裁判で原告が陳述した内容は実に興味深いものだった。11人中10人は米国市民であり、残る1人は永住者だ。EFFによると、何人かはイスラム教徒および有色人種であり、政府によるこうした人々を標的にした旅行・移民政策の強化によって標的に選ばれた可能性が高い。原告団には、NASAの技術者、学生、ジャーナリスト、および海外旅行から帰国した退役軍人も含まれていた。国境警備員にスマートフォンを数か月間取り上げられた人々もいるが、誰も具体的な罪には問われていない。

NASA技術者のSidd Bikkannavarの場合、休暇をチリで過ごした後帰国したとき、ヒューストン空港の職員に、パスワードを使ってロック解除するよう強制され端末を手渡した。職員は30分間にわたって電話機を調べ、「アルゴリズム」使って内容を調査していると説明した。別のケースでは、ロック解除された電話機を国境警備員に没収されたうえ暴行を受けたと訴えた。EFFのリリース文には原告全員の名前と申し立て内容が書かれている。

「政府は国境をプライベートデータを探るための捜査網に使ってはならない。」とACLU弁護士のEsha Bhandariは言う。「電子機器には、メール、テキスト、連絡先、写真、仕事の書類、医療や財務記録など、われわれの個人生活を詳しく描き出す情報が大量に入っている。憲法修正第4条は、政府が国境でスマートフォンやノートパソコンの内容を捜査するために令状を必要としている」。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。