長距離を人の操縦なしに自律飛行する「スマートドローン」の実用化を目指すKDDI。同社は、新潟県で実施したドローンの長距離自律飛行の実証実験に成功したと発表しました。
KDDIが推進する「スマートドローン構想」では、auの携帯基地局をドローンが自動充電可能な「ドローンポート」として活用。さらに携帯のネットワークセンターを、ドローンの発着場や整備機能を備える「ドローンステーション」として、それぞれ整備するといいます。
また、これらを等間隔に設置し、電力鉄塔の上などを飛行ルートとして設定する「ドローンハイウェイ」構想などと組み合わせることにより、例えば災害発生時にすぐに自律飛行ドローンが急行したり、きめ細やかな宅配サービスなども可能になるといいます。
6kmの自律飛行、ドローン途中充電に成功
この構想を実現すべく、KDDIが新潟県長岡市で実施したスマートドローンの実証実験では、LTEに繋がるドローンを用い、総距離6.3km、高低差100mの目視外長距離飛行に成功したとのこと。
具体的には、鯉を飼育する棚池への薬剤散布を目的に、ドローンステーションからスマートドローンが離陸。ゼンリンの提供する3次元地図を活用し、起伏の激しい山間地でも、安全な高度を保ちながら目視外飛行を達成したといいます。
途中、ドローンを無人充電できる「ドローンポート」にスマートドローンが自律的に着陸。自動充電し、航続距離を延長した上で、任務を果たし無事ドローンステーションに帰還できたといいます。
「今回は満充電しなかったが、ドローンポートで仮に満充電すれば、あと20キロは航続距離を延長できる。この実証実験でどこまでもドローンを飛ばすことができるという手応えを感じた」(KDDI 山本泰英 執行役員常務 商品・CS統括本部長)
ドローンを自動充電する「ドローンポート」のシステムは、ドイツのスカイセンス社製。非接触ではなく接触充電で、ヒトや生物が上を歩いても安全な設計。さらに、雨に濡れても壊れないように、耐候性を付与することも可能です。上位モデルでは、2時間でドローンを満充電できるといいます。
なお日本政府は、2018年をめどに過疎地でドローン宅配の実用化をめざしています。これについて「絶対実現できる」とKDDI山本氏は語ります。さらに、2020年を目標としている人口過密エリアでのドローン宅配については「飛行騒音や安全性などの課題がある」(山本氏)としつつも「ドローンがどんな要因で墜落し、要因別にどのような落ち方をするのかをしっかり検証」(スマートドローンを開発するテラドローン担当者)したうえで、安全性を担保しつつ実現を目指したいと語りました。
なおKDDIは「スマートドローン構想」の実現に向け、新たに気象情報会社のウェザーニューズと提携。ドローン向けの気象予測情報や、auの基地局に設置した気象観測システム「ソラテナ」を活用し、ドローン向けの気象予測情報の提供などを目指すとしています。
Engadget 日本版からの転載。