ネットワークセキュリティーのVeriflowが820万ドルの資金を調達

generic_code_hack_security


ターゲットが自社のネットワークにハッカーの侵入を許し何百万の顧客のクレジットカード番号が盗まれた時のことを覚えているだろうか。それもよりによって、ターゲットの契約する空調管理会社のシステムを通じての侵入だったのだ。

Veriflow Systemsというスタートアップは、まさにこのような事態を未然に防ぐことを目標に掲げ、シリーズAのラウンドで820万ドルの資金を調達した。同社のウリは「数学的ネットワーク認証」と呼ばれるテクノロジーだ。

簡単に言えば、同社のシステムはセキュリティーとネットワーク運営の専門家に彼らのネットワークの構成を地図として提供し、さらには設定や装置の変更が実際にどのような影響を与えるのかを、それらが実装される前にモデル化する。

そういったモデル化により、どこにセキュリティーホールが開き、その他の問題が起こり得るかが明らかになる。それらの問題は放置すれば予期せぬネットワークの停止やパフォーマンスの低下を引き起こす。

Menlo VenturesがシリーズAではリードを務め、以前から投資しているNew Enterprise Associatesが今回も参加した。

以前、VeriflowはNEA、全米科学財団、米国国防省から290万ドルの資金を得ていた。

同社はすでに製品を販売しており顧客の中には他の政府機関のオフィスが含まれるが、それ以上の詳細を明らかにする許可は下りなかった。

Menlo Venturesのマネージングディレクターである Matt Murphyによると、「今日ネットワークはかなり不透明で、我々がインフラでのコンピュータ、ストレージやアプリケーションのレベルで実現している監視および可視性をネットワークで実現することは難しいのが現状です」

カリフォルニア州オークランドを拠点にする同社は、今回の資金を使ってそのテクノロジーを専門家の間で広く知ってもらうことを目指す。特にITオペレーターやネットワークセキュリティーの専門家の間で広く認知してもらおうと考えている。また、新規人材の雇用と現在の研究および製品開発にも資金が使われる見通しだ。

Veriflow CEO James Brear

VeriflowのCEO、 James Brear

Murphyによると、MenloがVeriflowをサポートするのは、設立チームのコンピュータ科学における経歴の良さが一因だ。
 同社の共同設立者は受賞歴のあるPhDを持ったコンピュータ科学者であり、その出身はイリノイ大学 Urbana-Champaign校UCバークレーだ。主任エンジニアはAhmed Khurshid、チーフサイエンスオフィサーはMatthew Caesar、チーフテクノロジーオフィサーはBrighten Godfreyとなっている。
VeriflowのCEO兼社長のJames BrearはProcera NetworksでCEOを務め、在任中の2011年に同社を上場させ、2015年の2億4000万ドルでの売却を見届けた。

[原文へ]

(翻訳:Tsubouchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。