ベルリン拠点のオンライン語学学習のBabbelはサブスク加入者1000万人達成と発表

ドイツ・ベルリンを本拠とするオンライン外国語学習サービスのBabbelは現地時間9月21日、サブスクリプションの登録者が1000万人になったと発表した。語学学習サービスの有料ユーザー数としては驚くべき数字だ。 Babbelは無料プランを提供していないのでなおさらだ。1000万人達成への道のりは新型コロナウイルスの感染拡大が加速した面もあるが、それ以前から登録者の伸びは著しいものがあった。大きな要因の1つは米国における積極的な拡大策だろう。ここではBabbelのサブスクリプション数も売り上げも対前年比で3倍になっている。

実はパンデミックかでさらに成長が続いたことはBabbelにとっても驚きだったという。外国語を学ぼうという動機は。、少なくとも米国の場合は夏休みなどを利用して外国旅行を計画することが大きな割合を占めていたからだ。

米国BabbelでCEOを務めるJulie Hansen(ジュリー・ハンセン)氏は私の取材に対して 「私たちは米国では外国語を学ぼうとする大きな動機は外国旅行であることが多かったのに気づいていました。外国旅行でその国の言葉を学習しておきたいのは納得できる理由です。事実、昨年は米国からヨーロッパへの旅行者数が新記録を作りました。しかし、今回の新型コロナウイルスの感染蔓延そのものについてはもちろんだが、Babbelのビジネスに与える悪影響についても心配しました」と述べた。

しかし多少の遅れはあったものの、米国を含む世界の各地で新型コロナウイルスによるロックダウンが実施された後、Babbelのサブスクリプション数は増え始めた。ロックダウンの期間を自己改善に利用することにした人々が多かったようだ。Babbleでは、高校生、大学生向けに無料の語学コースを開設して大人気となった。ハンセン氏によれば、この試みだけで「数十万のダウンロードがあった」という。この影響もあって同社のユーザーベースは年齢がやや若い層に振れた。なおハンセン氏は、ソーシャルメディア、特にTikTokでの広告も大きかったと考えている。

BabbelのCEOであるArne Schepker(アルネ・シェプカー)氏は「各国におけるサブスクリプション数のグラフを描けば 学校が閉鎖された日、ロックダウンがが実施された日、それにもしかするとNetflixで新しいドラマのシリーズが始まった日などをそれぞれ指摘できます(未訳記事)。そうした出来事からわずかに遅れてサブスクリプション数が増加しているのがわかります」と述べていた。

Babbelにとって今後の課題の1つはB2B分野だ。ここではBabbelもライバルは明瞭な減速を経験している。しかしハンセン氏が「新型コロナウイルスの感染蔓延に対応して社員研修のデジタル化を一層強化している企業もある」と述べているとおり、現実の教室におけるプログラムをBabbleのようなオンラインサービスに置き換えている会社も多い。市場全体として成長は減速しているものの、 BabbelはB2B分野の売上を対前年比で2倍に伸ばしている。またベルリンを本拠とするフードデリバリーのスタートアップであるDelivery Heroをユーザーに増やしている。

 Babbelは新型コロナウイルスの感染蔓延以前、2018年にLingoVenturaを買収したのを手始めとして旅行会話の分野に大型投資をしていた。シェプカー氏も「今のところ誰も外国旅行には出かけられずにいるためビジネスは低調だ」と認めている。しかし同社は近い将来この分野も回復するものと信じている。

Babbelでは近くハンセン氏が「別の学習メソッド」と呼ぶサービスをスタートさせる。ただし「学習者がいる場所に対応して多様な学習体験を提供する」という以外に具体的な内容はまだ明らかにされていない。

画像: Babbel

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。