主要メディアはゲーマーゲート騒動の教訓から何ひとつ学んでいない

8月15日、ニューヨーク・タイムズは、5年前のゲーマーゲート騒動を振り返り、その影響を考える記事を発表した。背筋が寒くなるような、しかし非常に啓蒙的な記事だ。ぜひ読んで欲しい。とてもよい考察がなされており、実際は数本の素晴らしい記事で構成されているのだが、「Everything is Gamergate」(何もかもがゲーマーゲート騒動)というタイトルは、騒動自体、そして騒動の中でのネット暴徒によるヘイトの嵐が、今までとこれからの文化戦争やメディア戦争の原型となったことを表している。

だが悲しいことに、ニューヨーク・タイムズがここに教訓を示しているにも関わらず、同紙自身、またその他のメディアも、実際にそれに学んだ気配は見られない。

ゲーマーゲート騒動を、メディアを戦場に利用した文化戦争の典型と指摘する記事は他にもある。そのひとつが、2014年、カイル・ワーグナー(Kyle Wagner)氏がDeadspinに書いたものだ。情け容赦のない非常に厳しい即時的分析は、見事に未来を予測していた。なかでも重要な部分を抜粋しよう。

ゲーマーゲートとは(中略)比較的小さいながら非常に声の大きなビデオゲーム愛好家のグループだ。ゲーム業界に倫理監査の実施を求めることが目的だと主張していたが、実は一部の人間が複数の女性に対して組織的に行った犯罪的ハラスメント事件だった。(中略)しかし、なぜこれが注目を集めたのかと言えば、何世代にもわたり社会的反動勢力が悪用してきたものと同じ、システムの簡単な抜け穴につけ込んだからだ。それはつまり、双方の意見を聞くべしという報道機関の純粋で根深い信念だ。(中略)ネオナチを自認するような人間以外は、みな善意で活動していると見なすという考え方だ。

最後の一文は、すでに正しくないことを私たちはみな知っている。その考え方は楽観的すぎる。2年前、ニューヨーク・タイムズは、「近所に住むネオナチ信奉者」を題材にした記事の中で、「ネオナチは善意で活動している」ことを認めたい意志を明白にしていた。これは、“仲良し”(Quartz)、“同情的”(Business Insider)、“容認”(ニューヨークタイムズの読者ほか)などと非難された。

Deadspinのワーグナーの記事に戻ろう。

ゲーマーゲート騒動におけるジャーナリズムの高潔さを求める声は、ゲームメディアの組織的腐敗とはまったく関係がない。……私たちが“偏向報道”と呼ぶところの批判的メディアの流派による発信は、特別に何かを主張するものではなく、おそらくまともに取り合うほどのものでもない。当人たちが抱える不満を和らげるために、それは審判を決め込み、彼らの肩越しに事態を覗き込んでいるに過ぎない。その功罪は別として、次回はもっといい話が聞けるようになる。
それが何を招いたか? こうだ。本日早朝、ニューヨーク・タイムズは、“無礼な会釈作戦”と呼ばれる組織的なゲーマーゲート運動にIntelが降参した様子を取材した。

下は5年前のニューヨーク・タイムズの記事だ。こちらの書き出しはこうだ。

性差別主義とジャナーリズムの倫理を巻き込んだ激論が、ビデオゲーム・コミュニティに吹き荒れてから1カ月と少しの間、それは組織的な運動となり、ゲームサイトから広告を引き上げるよう企業に圧力をかけるまでに拡大した。
この運動は、ここ数日の間にチップメーカーIntelに、ゲーム開発者のためのサイトGamesutraから広告を引き上げる決断を下させるという大勝利を収めた。
Intelの決定は論争を呼び、ゲーム業界での女性の扱いと、ネット暴徒の力に人々の関心が集まることになった。この論争は8月、女性ゲーム開発者に振られた元ボーイフレンドの投稿などもあり、さらに激化した。

ワーグナーの結論は、必然的にこうなった。

物事はこの道筋に沿って続いた。慎重に、常に中立性を意識しつつ、ロボトミーを施して、(中略)双方の意見を聞いた。その結果、リー・アレクサンダーの解説は、今日のゲームの多元主義と同じ比重で、彼女を黙らせることに執着する運動についても語る内容となった。(中略)暴虐的で偽善的なメディアの陰謀論の話となり、その瞬間、人々は確信し、“討論”のどちら側に付くかを決した。

それ以来、数々の悪意の運動と同じく、ゲーマーゲート騒動に続いてさまざまな“モット城郭”戦法が登場した。それは……

大胆な物議を醸す主張をする。誰かがそれに反論してきたら、あなたは明白に議論の余地のない意見を述べただけだと主張する。つまり、明らかに正しいあなたに対して反論した彼らは馬鹿者だということだ。その論争が片付くと、再び大胆に物議を醸す主張を行う。

ここで言うモット(土塁)とは、不愉快で滅茶苦茶な動機だ。ゲーマーゲートの場合は、悪意に満ちた女性嫌悪が動機だった。そして城郭とは、まったく主旨の違う議論のことだ。ゲーマーゲートの場合は「これはゲーム・ジャーナリズムにおける倫理の問題だ」とすり替えられた。彼らはその城郭の議論を利用して信頼を勝ち取ったのだが、それはまったくの悪意であった。彼らの本当の関心は、あの忌まわしい動機にあったことは、敵も味方も断言しないまでも、暗黙に理解されていたからだ。

これは、現在も多くの論争の手本にされている。なぜなら、主要メディアを徹底的に操作できる効果的な方法として生き続けているからだ。“不満を煽る政治”、“エリートが認めるアメリカの衰退”、または操作され、ねつ造された危険な難民”に関する論争は、どれもが正当な不満または善意の議論としてメディアは扱い続けている。むしろこれは、民族主義と外国人恐怖症と正面から対峙せずに済ませるための根拠の薄い言い訳なのだ。

モットがうっかり尻尾を出すことも少なくない。米市民権移住局の長官が、まさに先日話していたように、自由の女神に刻まれた有名な詩には「ヨーロッパから来る人たち」とある。しかし、この城郭の欺瞞が一般に支持されている。

もう一度言う。欺瞞だ。これは意図的に悪意に基づく発言だ。さらに言うなら、本当の動機は、オープンな鋭い感覚で調査を行う人にすぐさま見破られる。善良なジャーナリストは、こんな歪んだ欺瞞を額面どおりに受け取ってはいけない。証拠もなく善意と思い込んではいけない。ニューヨーク・タイムズは、5年前のゲーマーゲートで、明らかにそこでミスを犯し、罠にはまった。そこでワーグナーは、こう書いている。

ゲーマーゲート騒動で私たちが得たものは、こうした小競り合いが、将来どのように大きく発展するかを垣間見たことだ。言葉の凶器とインターネットのコメント欄という攻城兵器は、私たちの文化を圧迫している。周辺地域のみならず、中心部をもだ。

彼はまったく正しい。しかしながら、ニューヨーク・タイムズの中核にもその頂点にも、目立った学習の跡は見られない。ゲーマーゲート騒動の後の5年間と、「読者がナチ信奉者を容認していると私たちを非難」してから2年間、ニューヨーク・タイムズは、まったく同類の悪意の論争を、あたかも意味のある、重要な、正当なものであるかのように相も変わらず扱っている現状を、他にどう説明すればよいのだろう? もっとも最近の大失敗したトップ記事がわかりやすいが、それは意図的に目をそらしている氷山のほんの一角に過ぎない。

その見出し事件の直後、編集長のディーン・バケット(Dean Baquet)氏は驚くべきことをCNNに話した。「私たちの役目は、レジスタンスのリーダーになることではありません」と。言い換えれば、ゲーマーゲート騒動に関する今回の素晴らしい解説を掲載したこの新聞社は、そこから何も学んでいないということだ。

ニューヨーク・タイムズの役割は、レジスタンスを先導することだ。特定の政党や個人を敵に回す必要はない。危機的な物事に抵抗することだ。徹底的な分析を行い、人を欺くモット城郭議論に立ち向かうことだ。しかし彼らは、悪意の運動に操られていることを認めようとしない。そうした運動のひとつが、アメリカの政界を支配するまでに成長している事実を受け入れようとしない。この伝統ある新聞社は、いつ目を覚ますのだろう。

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。