人類の運命を握る、太陽と太陽の戦い

dubai-sun

週の大半をたまたまアブダビで過ごしていた私は、今週、今月、今年、いやこの10年で最も重要なニュースに都合よく遭遇した。そう、アメリカの選挙以上。待ち望まれる機械学習の進歩以上。Elon Muskの宇宙旅行と電気自動車のワンツーパンチ以上 ― だが、それに関係している。

もちろん私が言っているのは、Ramez Naamがエレガントにこう表現しているもののことだ:「地球上のあらゆるテクノロジーを使ったものの中で、史上最も安い電力」。そしてその信じられないほど安いエネルギーの源が、この石油にまみれたアラブ首長国連邦、ペルシャ湾の縁、世界の石油の1/5が眠るこの地のどこににあるというのだろうか。

そう、ご想像の通り。ソーラーパワーだ。〈助成金なし〉のソーラーパワー。

Naamの記事を通読して、その想像を越える内容を考えてほしい。今起きているソーラーパワー価格の急落を「並外れた」と呼ぶのは控え目すぎる。これは「革命的」と呼ぶにふさわしい。

The Economist観測によると、ソーラー電力の価格は過去6年間に80%下がっている。〈80%!〉だ。一方、Tesla、GMを始めとする、電気自動車メーカーのおかげで、「発電」は、ゆっくりと ― しかし確実に ― 「電気自動車推進」の同義語になりつつある。

しかし重要な疑問は、〈どれほど〉ゆっくりなのかだ。どうやら人類は、使い尽すよりずっと前に、化石燃料から離れられそうだ。しかし、それだけでは十分でない。今われわれが突進している崖は、もっとずっと近くにある。

New Republic書いているように、人間が壊滅的な気候変動を避けたければ、「現在運用されている炭鉱とガス田は、取り尽くすよりずっと前に全面閉鎖する必要がある」。

安価なソーラー(および風力)電力でそれが可能になる日は来るのか?おそらく来ない。エネルギーの生成だけでなく、エネルギー〈蓄積〉のブレークスルーが必要だ。(加えて、少なくとも可能性としては、原子力発電の大幅な増加も)。

そこには、劇的なアイロニーがいくつかある。もちろん一つは、湾岸の産油諸国が再生可能エネルギーの最前線にいること。

…そしてもう一つ、今人類は、太陽がわれわれの文明を焼き尽くすのと、同じ太陽が、われわれをその運命から救ってくれるのと、どちらが先かのレースのさなかにいること。

これは、人類が自らもたらした脅威として、初めて直面するものでも最大のものでもないが ― それは冷戦中の核兵器の脅威だったろう ― 最も扱いにくいものであることは確かだ。それでも明るく振舞っていられる理由がある。つまるところ、安いソーラーエネルギーは空から降ってくるドーナツようなものだ。長期的な「コモンズの悲劇」を招くことなく、長期的に主要なエネルギーが供給される世界は、少なくとも〈存在しうる〉。

何よりも、今週のニュースの出所が象徴的だ。もしアラブ首長国連邦がソーラーエネルギーを活用し、油田の上に立つ国から投資貿易移民を糧とする国へと、徐々に変わることができるのなら ― 他の国々にも間違いなくできるはずだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。