今やウェブ訪問者の61.5%は「ボット」(Incapsula調べ)

2012年には、インターネットの全トラフィックの半数強がボットによるものだった。セキュリティーCDNサービス、Incapsula最新データによると、今年はその数字が61.5%にはね上がった。

一見、非道なアタックが増加したことを意味してするかに思えるが、Incapsulaはこの増加の大部分を、言わゆる「良いボット」によるものだと指摘している。例えば検索エンジンの認証済エージェントや類似のツールからの訪問は20%から31%へと増加している。Incapsulaによると、多くの検索エンジンが最近サンプリングレートを上げている。また、一度クロールされたウェブサイトのランクを上げようとするSEOツールが、以前より頻繁にサイトを訪れるようになったこともある。

ボットの約1/3は悪質だが、GoogleのPenguinアップデートがコメントスパムのSEO価値をほぼ無効にしてくれたおかげで、スパムボットの割合は2012年の2%から今年はわずか0.5%に減ったと、同社は言う。

では何が増えたかと言えば、本来の使い方を模倣するロボットだ。Incapsulaは、これらの殆どが「自動スパイロボットか、人間のようなDDosエージェットか、トロイの木馬[ウィルス]に感染したブラウザーだ」と言っている。

一つ注意すべきなのは、Incapsulaはこのデータを自社顧客2万社から集めたという点だ。同社が提供する様々なセキュリティー・サービスに登録するような会社は、必ずしもインターネット全体を代表していない。例えば、頻繁にDDoSアタックを受け、Incapsulaに退治を依頼する必要のある会社はそう多くない。それでも同社のデータは、ボットの数の増加を明確に示している。ただしみなさん自身のサイトでは、かなり事情が異なるかもしれない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。