動画配信のNetflix、株価9%急騰―ロシア、インドなど130ヵ国への進出を好感

2016-01-07-netflix-earnings1

NetflixのCESでの発表を受けて、株主は明るいムード一色だ。もちろん、Netflixが新たに進出を決めた130ヵ国の人々も同様だろう。

今日(米国時間1/6)、ラスベガスで開催されているCESでCEOのReed Hastingsが驚きの発表をした後、Netflixの株価は一本調子にアップを続けた。9%高で取引終了時間を迎えたことは、市場の好感の強さを示すものだ。同社は新たに130ヵ国に進出することで、さらに巨大な加入者を確保する準備が整ったといえる。

今回Netflixが発表した130ヵ国の中に中国だけは入っていなかったが、インド、インドネシア、ロシアなど大きなな人口を擁する国が含まれている。Netflixはこれまで国際進出では慎重に準備を重ねる傾向が見られた。今日の発表も基本的にはCESという格好の場を得て「マイクで爆弾を落とす」パファーマンスだといえるようだろう。CEOのHasitingsの発表は投資家層に国際市場に大々的に進出する効果を考える材料を大量に与えた。
現在Netflixの登録加入者は7000万人だ。

今日の株価のアップは、前回の四半期決算にたいする失望から株価が10%以上急落した状態からの回復の意味合いもある。前回の発表では、Netflixは国際市場で驚くべき成長を遂げたものの、投資家がもっとも強く期待していたアメリカ国内での収益性の改善とユーザー数の増加が見られなかった。

今後明らかになっていくはずだが、今回新たに進出する国々で提供されるコンテンツの内容についてまだ情報がない。Netflixのコンテンツは国によって大幅に異なる。また同社の最大の強みは独自にプロデュースした映画や番組だ。

最近の四半期決算発表で、Netflixは3620万人の新規加入者を獲得したと述べている。これらの新規加入者の大半(2740万人)はアメリカ以外の国の居住者だ。こうした数字が手がかりになるなら、Netflixが国際市場に強いことは間違いない。大々的な海外進出の計画は同社にとって画期的なものといえるだろう。

〔日本版〕Netflixは昨年9月から日本での動画ストリーミングを開始している。日本版サイトはこちら

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。