女性向けキャリアスクール「SHElikes」銀座に新拠点、助産師に24時間オンライン相談「じょさんしonline」、など

【1/27〜2/2 Weekly FemTech & BeatyTech】

1月27日から2月2日の1週間に発表された、FemTechやBeatyTechを中心とした領域における、特に注目すべきニュースをまとめて紹介する。

SHEがキャリアスクール「SHElikes」の新拠点「SHE Ginza」をオープン、名古屋を皮切りに全国展開を開始

女性向けのキャリア・ライフスタイルスクール事業などを展開するSHEは2月1日、キャリア&ライフコーチングスクール「SHElikes」の新拠点「SHE Ginza」を銀座にオープンした。青山にある「SHE Aoyama」につぐ2拠点目となる。

SHElikesでは、Webデザインやマーケティング、ライティングなどのレッスンなどを提供し、身につけたスキルを仕事に変えるまでをサポートする。これまでに1万名以上の卒業生を輩出してきた。

同社は2019年11月より、「SHE Ginza」オープンに向けてクラウドファンディンスサービス「makuake」でプロジェクト「世界が認めた定額制キャリアスクール『SHE』新拠点の第1期会員&サポーター募集」を実施。目標額200万円を大幅に超えた1566万円を調達している。

さらに、SHE Ginzaのオープン記念イベントでは、SHElikesの全国展開を発表。第一弾として5月、名古屋に「SHE Nagoya」を設立する。拠点拡大により各地のコミュニティの熱度を高め、より多くの女性の自己実現をサポートしていく予定だ。

助産師に24時間オンラインで相談できる「じょさんしonline」のサービスがスタート

1月30日、じょさんしonlineはオンラインで助産師に24時間相談できるサービス「じょさんしonline」の開始を発表した。

国立成育医療研究センターなどのチームは2018年9月、2015から2016年に102人の女性が妊娠中から産後にかけて自殺しており、妊産婦死亡の原因の中で最も多いとの調査結果を発表した。調査では人口動態調査票のデータを分析した。自殺の原因は産後うつの影響が大きいと考えられている。

じょさんしonlineは代表の杉浦加菜子氏が夫の勤務する海外で出産した際、知り合いのいない環境に不安や孤独を経験したことが原体験となり、設立された。いつ、どこにいても助産師のサポートが受けられる社会をつくりたいと思い、サービス提供を開始。ビデオ会議ツールZOOMを利用し、24時間、オンラインで助産師に相談ができる。時差のある海外在住の方や夜間の相談にも対応できるよう、海外に在住している日本人の助産師も所属している。

さらに、相談内容に応じて直接的なケアが必要な場合は、自宅近くの助産院の紹介や自宅への出張訪問も提供。妊娠している女性へのメンタルヘルスケアサービスは年々注目されており、2018年には妊娠や産後の悩みをLINEで相談できる「産婦人科オンライン」が誕生している。

エムティーアイ、独自の女性社員向け福利厚生制度「ルナルナ オンライン診療」を活用した婦人科受診と低用量ピル服薬支援を開始

ヘルスケア事業やフィンテック事業を展開するエムティーアイは生理痛PMS(月経前症候群)などに悩む女性社員を対象に、2020年2月から福利厚生制度「オンライン診療を活用した婦人科受診と低用量ピル服薬の支援プログラム」を開始する。

このプログラムでは女性の健康情報サービス「ルナルナ」と同社のグループ会社であるカラダメディカが提供する産婦人科向けオンライン診療システム「ルナルナ オンライン診療」を通じて、診療から薬の処方までオンラインで受けることができる。

オンライン診療を活用することで、生理痛やPMSなどの症状に対して気軽に婦人科に相談できる環境づくりと通院にかかる負担の軽減が可能に。全社員向けに産婦人科医による「女性のカラダの知識講座」も実施し、男性社員の理解と意識向上も促していく予定だ。

同社は母子健康手帳のバックアップや出産・子育てに必要な情報を提供するアプリ「母子モ」も運営。ルナルナの利用者が妊娠後に母子モへ移行するケースも多く、今後も女性のライフステージに合わせた切れ目のない支援を目指していく。

フェムテック専門ファンド「フェルマータ ファンド」が始動

fermata(フェルマータ)とMistletoe Japan(ミスルトウ・ジャパン)は2月3日、国内外のフェムテック関連企業の支援を目的として、fermata Fund(フェルマータ・ファンド)を共同出資で設立した。2020年秋をめどに、25億円規模の1号ファンド「fermata Fund」を始動させる予定だ。アドバイザーには、連続起業家でMistletoe創業者の孫 泰蔵氏、The 15th Rock Ventures、白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長の海老根真由美氏が名を連ねる。

1号ファンドとなるfermata Fundの出資予定企業として、妊活デバイスを開発するLady Technologies、衛生用品の開発・販売を手掛けるCome&goneが決まっている。

(文・橋本岬)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。