学生に無償でプログラミングを教えるLABOTの「CODEGYM Academy」に渋谷区も後援を表明

学生に無償でプログラミングを教えるLABOTの「CODEGYM Academy」に渋谷区も後援を表明

プログラミング学習サービスCODEGYM(コードジム)を運営するLABOT(ラボット)とNPO法人CLACKは9月28日、2021年5月より福岡市などの後援で実施してきた学生向け無償プログラミング教育支援プロジェクト「CODEGYM Academy」(コードジムアカデミー)に、新たに渋谷区が後援を表明したことを発表した。また、現在第2次募集を行っている。

LABOTは、日本で初めてISA(学資ローンに代わる所得分配契約。在学中は授業料の支払いが免除され、就職後に所得に応じた支払いを行う制度)を採り入れたコンピューターサイエンスとプログラミングのオンラインスクール。2021年5月からはNPO法人CLACKと共同で、コロナ禍で勉学や就職に苦悩する高校生、大学生を対象に「CODEGYM Academy 2021年コロナ学生緊急支援」を実施。同社によると、無償のプログラミング教育を提供し、現在503名の学生が受講しているという。

教材には、ハーバード大学が提供するコンピュータ・サイエンス科目「CS50’s Introduction to Computer Science」を使用している(LABOTは、翻訳コントリビューターとしてハーバード大学CS50の日本語版翻訳プロジェクトをCC BY-NC-SA 4.0ライセンスのもと日本語化・無償公開)。またこのプロジェクトには、GMOインターネットグループやスマレジをはじめ、アクセンチュア、HR Brain、Googleなど17社ほど企業の協賛がある。

第2次募集の概要は以下のとおり。

  • 募集人数:最大1000名(最少催行人数150名)
  • 受講料:スポンサー企業による支援により無償。PC、インターネット接続環境、副教材などの実費は受講者が負担。入校にあたり1万円の保証金の支払いが必要だが、退校・卒業時に全額返金する。また修了確定者は199ドル(約2万2200円)を支払うことで「CS50」履修証明書が取得できる
  • 応募期間:2021年9月1日〜9月30日午後11時59分59秒
  • 適正検査:2021年10月2日実施。高校数Ⅰ/ 数A相当の知識水準の論理思考問題を含むウェブテスト
  • 内定通知:2021年10月9日予定

開催期間は2021年11月6日から2022年3月末。毎週土曜日の9時から19時にオンライン授業が行われる。

応募対象は、家庭環境、学歴、性別、人種、国籍に関わらず、プログラミング学習と新たなキャリア習得に強い意欲のある日本全国の学生。ただし外国人は日本国内での就労資格を持つ人。コロナ禍で学業、進路、キャリアに影響を受けている、また家庭環境などの経済的事情を抱えている2023年卒、2024年卒予定の大学生、短大生、高専生、専門学校生、高校生など。2020年3月以降2021年9月末までに新型コロナによる経済的理由で退学した、または進学を諦めた人も含まれる。また10月2日のテスト、10月16日の入学オリエンテーションも参加必須となっている。

締め切りまであと1日。詳しくはこちらをどうぞ(ページ下部にまとめられている)。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。