川崎重工、無人VTOL機K-RACERと配送ロボットの連携による完全無人物資輸送の概念実証に成功

川崎重工、無人VTOL機K-RACERと配送ロボットの連携による完全無人物資輸送の概念実証に成功

川崎重工は11月29日、無人VTOL機「K-RACER」と配送ロボットを連携させた無人物資輸送の概念実証に成功したと発表した。無人VTOL機に配送ロボットを搭載して飛行して、着陸後に配送ロボットが目的地へ荷物を届ける一連の作業を実施し、人の手を介さない完全無人による荷物の配送を確認できた。

K-RACERは、2020年に飛行試験を行った機体を改修し、100kgのペイロードを実現したもの。カワサキモータース「Ninja H2R」のスーパーチャージャー付きエンジンを搭載している。無人VTOL機は今後、長野県伊那市から委託を受けて実施する「無人VTOL機による物資輸送プラットフォーム構築事業」でも使用する予定という。

配送ロボットは、無人VTOL機に搭載可能で、荒れた路面や段差のある道路でも走行できるように開発された電動車両。

概念実証は、以下の流れで行われた。川崎重工、無人VTOL機K-RACERと配送ロボットの連携による完全無人物資輸送の概念実証に成功

  1. 手動積み込み:有人での配送ロボットへの積み込み
  2. ロボ自動乗り込み:配送ロボットが自動走行で駐機中の無人VTOL機へ接近し、自動で乗り込む
  3. 自動離陸:無人VTOL機が配送ロボットの乗り込み後に自動で離陸
  4. 自動飛行:無人VTOL機があらかじめ定められた経路を自動で飛行
  5. 自動着陸:無人VTOL機があらかじめ定められた着陸地点に自動で着陸
  6. ロボ自動離脱:無人VTOL機が着陸後、配送ロボットが自動で無人VTOL機から離脱し、配送目的地へ自動走行
  7. 手動取り出し:配送ロボットが自動走行で配送目的地へ到達後、有人で荷物を取り出し

川崎重工では今後、物流業界の労働者不足、道路状況や地形に左右されない物資輸送、山小屋や離島などへの安定した物資輸送のためのシステム開発といった社会課題の解決に貢献したいと話している。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。