年額399ドルだったGoogle Earth Proが無料になった

Google Earthで自分が住んでる町を上空から見たり、パリを3D画像で見物した人はたくさんいるだろう。でも、400ドル(年額!)払ってProの会員になった人は、どれくらいいるかな?

多くはないようだ。少なくとも、Googleが収益源の一つとしてあてにするほどには。

GoogleはGoogle Earth Proの有料会員制をやめて、完全に無料にした。

Proの機能を使うためには、やはりGoogleからキーをもらわないといけないが、そのためには簡単なフォームに記入するだけだ。URLには”free trial”(無料試用)とあるけど、それは無視してよい。無料はもはや、試用ではなくて常時本番だから。Proのクライアントアプリケーションは、ここからダウンロードできる。

かつて1年で400ドルもしたGoogle Earth Proは、どこが違うのだろう? それは主に、プロジェクトの計画やデータの操作に向いている。誰もが必要とするほどの機能ではないが、なにしろこれからは無料だ!

Proバージョンにしかできないことを、列挙してみよう:

  • 画像を4800×3200で印刷できる; 通常バージョンでは1000×1000まで。
  • 数千もの住所データを自動的にインポートして地図上に貼り込める。
  • 画面上のHDビデオをキャプチャできる。
  • 線や経路、多角形、円などの距離や面積を測れる。通常バージョンでは線や経路の距離のみ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。