昨年のGoogleのストライキを組織したホィッテカー氏が退社

GoogleのOpen Research Groupを創り、昨年の社員ストライキではリーダーの一人だったMeredith Whittaker(メレディス・ホィッテカー)氏が、同社を去る。Googleは今日(米国時間7/15)、彼女の退社をBloombergに確認し、それより前にはGoogleのエンジニアの一人がTwitterで開示した

ストを組織した者のうちWhittaker氏とClaire Stapleton氏は、自分たちがGoogleからの報復に直面していると言った。そのほかの社員たちも、彼らの参加の結果として不都合な体験をしたと主張したが、Googleはそれを否認した。

昨年の11月にはセクシャルハラスメントと不行跡の申し立てに対するGoogleの対応に抗議して、全世界で何千人もの社員が大規模なストライキに参加した。彼らは同社に、ハラスメントと差別に対する対策を取るよう求め、とくに強制仲裁をやめることと、セクシャルハラスメントに関する透明性レポートの公開、および性的不行跡を報告するときの報告者の安全性と匿名性を要求した。

そのストライキは、Androidの共同創作者Andy Rubin氏に性的不行跡の信ずるに足る申し立てがあったにもかかわらず、退社に際してGoogleは9000万ドルの退職金相当を払った、とするThe New York Timesの報道のあとで起きた。

昨年Googleの社員たちは、中国向けの検閲を伴う検索エンジンProject Dragonflyと、ドローンビデオの分析にAIを使うペンタゴンとの契約にも抗議した。昨年6月にGoogleは、その契約を更新しない(再契約しない)、と発表した。

ニューヨーク大学の倫理委員会AI Nowの共同ディレクターであるWhittaker氏はそのとき、「この決定はとても嬉しい。このためにリスクを冒して頑張った多くの方々を深く尊敬する。Googleは戦争のビジネスに関わるべきでない」、とツイートした

画像クレジット: Smith Collection/Gado/Getty Images

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。