機械学習のONNXフォーマットが最新のLinux Foundationプロジェクトに

Linux Foundationは米国時間11月14日、機械学習モデルをよりポータブルにするオープンフォーマットのONNXが、AI Foundation内の公開レベルのプロジェクトになったと発表した。ONNXは2017年にMicrosoft(マイクロソフト)とFacebook(フェイスブック)によって開発されオープンソース化され、現在ではAWSやAMD、ARM、Baudi(バイドゥ)、HPE、IBM、Nvidia、Qualcomm(クアルコム)などの企業がサポートするスタンダードとなっており、合計で30以上の企業がONNXのコードベースに貢献している。

ここに含まれているのはONNXフォーマットだけで、マイクロソフトが1年前にオープンソース化したONNXランタイムが含まれていないことは注目に値する。ランタイムはONNXフォーマットのモデルの推論エンジンであり、同社がいずれかの時点でそれを基礎ガイダンスにしたとしても驚かないが、今のところそうではない。

「ONNXは、企業が支持する仕様であるだけでなく、すでにその製品に積極的に実装されている」と、LF AI財団で理事長を務めるDr. Ibrahim Haddad(イブラヒム・ハダッド博士)は述べている。「これはONNXがオープンフォーマットであり、幅広いフレームワークとプラットフォームの開発とサポートに取り組んでいるためだ。LF AIに参加することは、この方針を続ける決意を示すものとなり、世界中のより広いオープンソースAIコミュニティとの技術開発とつながりを加速する助けとなるだろう」。

マイクロソフトはONNXへの注力と、PyTorchやTensorFlow、Keras、SciKit-Learnなどの人気のフレームワークからONNXモデルを生成しやすくする取り組みを発表の中で強調した。同社のAzure AI(Microsoft AIではない)担当コーポレートバイスプレジデントを務めるEric Boyd(エリック・ボイド)氏は、「我々はONNXが成し遂げた進歩を誇りに思い、ONNXコミュニティ全体からの貢献、アイデア、そして熱意を認めたい」と述べている。「我々はONNXの将来と今後に興奮している」。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。