約1億円を調達したテクニカルセールス向け生産性プラットフォームのHubが公開

テクニカルプレセールス向け生産性プラットフォームのHubがシードラウンドで100万ドル(約1億900万円)を調達し、正式に公開された。

CEOのFreddy Mangum(フレディ・マンガム)氏とCTOのKarl Gainey(カール・ゲイニー)氏は2020年にHubを創業した。2人ともテクニカルセールスの経験があり、スプレッドシートで仕事を管理する難しさを知っていた。

2人は大企業、そして中小企業のセールスエンジニアを調査し、その多くが「データと格闘して上司に報告したり、1人ひとりがデータをCRM(Customer Relationship Management、顧客関係管理)システムに入力せざるをえなかったり」といったことに長い時間を費やしていると気づいた。

マンガム氏は「このような日常のタスクに時間をとられて、実際にセールスをする時間がなくなってしまいます。我々は、専門職のテクニカルセールスは企業を動かすシーンの裏側に隠れたヒーローであるとも結論づけました」と述べる。

そこで2人はプレセールス、ソリューションアーキテクト、セールスエンジニアが日々のテクニカルセールスの活動を管理しやすくする手段を構築することにした。

そこにコロナ禍が発生し、デジタルセールスは以前よりもずっと現実的になった。

「コロナ禍によって具体的な商用ツールの必要性がまさに明らかになりました」とマンガム氏はいう。

サンフランシスコを拠点とするHubはこうして生まれた。同社はサービスについて「広く使われているCRMシステムや生産性アプリケーションとセキュアに相互接続し補完する」SaaSアプリケーションと説明する。

Hubは個人が使う生産性プラットフォームとしてスタッフがセールスのプロセスを管理できるように設計されている。1つ1つのステップを可視化して、これまで以上に綿密に分析し正確に予測することを目指す。すると組織は「投資すべき分野を特定し、リアルタイムにアクションを修正」できるとマンガム氏は説明する。

さらに同氏は「我々のツールでスタッフは日常のタスクを自動化して価値の高いタスクに集中し、ビジネスをもっと成功させることができます」と補足した。

画像クレジット:Hub提供

マンガム氏によれば、テクニカルセールスを対象とする市場にはまだサービスが行き届いていないため巨大なチャンスがあるという。

Hubの投資家には、アトランタを拠点とするTechOperatorsのゼネラルパートナーであるTom Noonan(トム・ヌーナン)氏や、SalesLoftのCEOで共同創業者のKyle Porter(カイル・ポーター)氏がいる。ヌーナン氏は2007年にIBMに13億ドル(約1420億円)で買収されたInternet Security Systemsの会長兼CEOだった。

ヌーナン氏は、コロナ禍によって企業の営業がリモートで仕事をしつつ成果を上げ続けることの難しさが明らかになったと見ている。

同氏はTechCrunchに対し「最大の問題はセールスが顧客と接することができなくなった点ではありませんでした、セールスサイクルの技術的な部分をリモートでどう実行するかということが問題だったのです。コンセプトのデモや統合、調整など、いずれもはっきりと伝える必要があり、しかも顧客のニーズに合うものでなくてはなりません。現在の我々にはこのようなセールスのモデルが必要だと考えるようになりました」と述べた。

ヌーナン氏は、今後セールスチームは移動や現場での業務になぜあれほど多くの時間を費やしていたのか疑問に思うようになるだろうという。

「リモートでのやりとりに慣れた顧客が増え、しかも顧客の多くは現在仕事場で働いていません。そしてソリューションアーキテクトには大きな課題が残されています。ソリューションアーキテクトは、興味を持った買い手と、購入するシステムは技術や統合、機能の面でニーズを満たすと判断する組織との橋渡しをする役割を担っているからです」と同氏は説明した。

Hubはこの問題の解決に役立つとヌーナン氏は考えている。

マンガム氏がボリビア系移民、ゲイニー氏が黒人と、創業者の2人に多様性があり、Hubはその多様性をチームに反映させることを目指している。例えば同社の開発者はアルゼンチンを拠点としている。

マンガム氏は「私は米国に来てESL(English as a Second Language、第2言語としての英語)で学びましたが、言語の壁があるという理由だけで人々の機会が失われることはないようにするのが大切です」と述べた。

カテゴリー:ソフトウェア
タグ:Hub資金調達

画像クレジット:Bryce Durbin / TechCrunch

原文へ

(文:Mary Ann Azevedo、翻訳:Kaori Koyama)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。