逮捕者を出したランサムウェア犯罪集団「Clop」が活動を再開

ウクライナ警察がランサムウェア犯罪集団「Clop(クロップ)」と関係があるとみられる6人の容疑者を逮捕してから数日後、この悪名高いランサムウェアの活動が再開されたようだ。

関連記事:ウクライナ警察がClopランサムウェアの容疑者6人を逮捕、米・韓国企業を攻撃

先週、ウクライナ国家警察が韓国と米国の関係者とともに行った法執行活動により、ランサムウェア「Clop」に関係しているとみられる複数の容疑者が逮捕された。国家レベルの法執行機関による大規模なランサムウェアグループの逮捕は、これが初めてのことだと思われる。

ウクライナ警察は当時、同グループが使用していたサーバーインフラを停止させることに成功したとも主張していた。しかし、この作戦は完全に成功したわけではないようだ。

逮捕者が出た後、Clopは沈黙を守っていたが、今週になってから、新たな被害者である農機具小売業者と建築士事務所から盗んだとする機密データをダークサイトで公開した(TechCrunchはそれを目にしている)。

もしこれが本物であれば(被害者とされる両者ともTechCrunchのコメント要求に応じていない)、先週行われた史上初の法執行機関による逮捕にもかかわらず、ランサムウェア犯罪集団は依然として活動を続けていることになる。これはつまり、手錠をかけられた容疑者の中に、Clopの活動で重要な役割を果たしている者が含まれていなかったためと考えられる。サイバーセキュリティ企業のIntel 471(インテル471)は、先週の逮捕が活動のマネーロンダリング部分をターゲットとしており、犯罪集団の中核メンバーは捕らえられていなかったとの見解を示している

「Clopの背後にいる中核的な人物が逮捕されたとは思えません」と、Intel 471は述べている。「Clopに与えた全体的な影響は小さかったと思われます。しかし、今回の法執行機関による逮捕は、最近DarkSide(ダークサイド)やBabuk(バブク)のような他のランサムウェアグループで見られたように、Clopブランドが放棄される結果を導く可能性もあります」。

Clopはまだビジネスを続けているようだが、このグループがいつまで活動を続けるかはまだわからない。米国の捜査当局が最近、Colonial Pipeline(コロニアル パイプライン)を攻撃したハッカーに身代金として支払われたと主張される数百万の暗号資産を回収するなど、2021年に入ってから法執行機関の活動がランサムウェアグループに数々の打撃を与えているだけでなく、ロシアは今週、米国と協力してサイバー犯罪者の居場所を突き止める活動を開始することを認めた。

ロシアはこれまで、ハッカーへの対応に関しては傍観主義的な態度を続けていた。だが、Reuters(ロイター)が米国時間6月23日に報じたところによると、ロシア連邦保安庁(FSB)のAlexander Bortnikov(アレクサンドル・ボルトニコフ)局長は、今後のサイバーセキュリティ活動においては、米国の当局と協力していくと語ったという。

Intel 471は、先週の作戦でClopの主要メンバーが逮捕されたとは考えていないと述べていたが、それは「彼らはおそらくロシアに住んでいる」からであり、ロシアは長い間、行動を起こすことを拒否していたため、サイバー犯罪者にいわゆるセーフハーバー(安全港)を与えてきた。

Clopランサムウェアが2019年初頭に初めて発見されて以来、同グループは数々の注目を集めるサイバー攻撃に関与してきた。その中には、2020年4月に発生した米国の大手製薬会社ExecuPharm(エグゼキュファーマ)の侵入事件や、最近発生したAccellion(アクセリオン)のデータ流出事件が含まれる。この事件では、ハッカーがITプロバイダーのAccellionが使用するソフトウェアの欠陥を悪用して、コロラド大学やクラウドセキュリティベンダーのQualys(クオリス)など数十社におよぶ顧客のデータを盗み出した。

関連記事:

カテゴリー:セキュリティ
タグ:逮捕警察ランサムウェアハッカー暗号資産犯罪サイバー攻撃

画像クレジット:Bryce Durbin / TechCrunch

原文へ

(文:Carly Page、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。