Amazonで第1類医薬品の販売開始、薬剤師が適正利用を確認した上で注文確定

アマゾンジャパンは、Amazon.co.jpの「医薬品・指定医薬部外品」カテゴリーで第1類医薬品の販売を開始した。4月19日現在、「ロキソニン」や「ガスター10」など約70品目の第1類医薬品を取り扱っている。

一般用医薬品のうち、第1類医薬品は副作用などのリスクがあるため、販売の際に薬剤師が医薬品に関する情報提供を義務付けられている。インターネットでの販売には、薬機法の基準を満たした実店舗を持つ薬局・薬店であること、薬剤師が常時配置されていることなどの条件があり、インターネット販売でも適切な情報提供がされるようにルールが定められている(政府広報オンライン:医薬品のネット販売を安心して利用するために)。

Amazon.co.jpの場合、第1類医薬品をカートに入れてレジへ進むと、薬を使用する人の年齢・性別やアレルギー経験などを聞かれる「ご使用者状態チェック」への回答が求められ、続いて表示される「お薬の説明と確認」の内容を確認した上で、薬剤師への質問の有無を選択。その後、通常商品と同じ配送先や支払い方法の選択画面へと進む。注文手続きが完了した後に薬剤師が適正使用の確認を行い、適正でないと判断した場合には注文はキャンセルされる。

アマゾンジャパンでは4月18日に、プライム会員向けの短時間配送サービス「Prime Now」でドラッグストアのココカラファインマツモトキヨシ、百貨店の三越日本橋本店との提携を発表。コスメ・美容用品と惣菜・和洋菓子など約1万点を品ぞろえに追加し、都内の一部エリアに2時間の指定便で配送を開始している。

今回の第1類医薬品の販売開始が、これらドラッグストアとの提携と関係があるのかどうか、また薬機法で定められた実店舗の扱いはどのようにクリアしたのか、TechCrunch Japanではアマゾンジャパンに取材を申し込んでいるが、4月19日12時の段階ではまだコンタクトが取れていない。なお、Prime Nowのドラッグストアカテゴリーでは、現在のところ、医薬品より比較的安全性が高いとされる、整腸剤やうがい薬などの指定医薬部外品のみが販売されている。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。