ARMは若いスタートアップにチップ設計への無料アクセスを提供

今年はハードウェアメーカーにとって、すでに波乱のスタートとなっている。新型コロナウイルス(COVID-19)が最終的に市場にもたらす本当のインパクトは、まだ見え始めたばかりだ。Apple(アップル)からQualcomm(クアルコム)、さらにSamsung(サムスン)まで、多くの会社が使うチップのベースを提供する英国の会社であるARMは、そうしたチップの75%におよぶ設計情報を、選抜されたスタートアップに提供することで開発を促進しようと考えている。

画像クレジット:PAU BARRENA/AFP/Getty Images

この戦略は、同社のFlexible Access(フレキシブルアクセス)と呼ばれるプログラムを拡張するもの。それによってARMは、まだ初期段階にあるスタートアップに対し、同社の持つ知的財産へのアクセスを提供する。大手企業の場合、そうした情報を得るためにARMに多額の料金を支払う必要がある。しかしそうした費用は、これから事業を始めようとする会社にとっては法外なものとなりかねない。

「現在のような困難なビジネス環境では、イノベーションを可能にすることが不可欠です。卓越したアイデアを持つスタートアップは、成功し、拡大していくための最速かつ最も信頼できる手段を、今はこれまで以上に必要としています」と、ARMの上級副社長、ディプティ・ヴァチャニ(Dipti Vachani)氏は声明で述べている。「ARM Flexible Access for Startupsは、半導体業界への新規参入者に、プロトタイピングを成功させるための高速でコスト効率の高いパスを提供します。その結果として、将来の資金調達のため、投資家からの信頼を強化することができるでしょう」。

これは、これからスタートアップを始めようとする人にとって心強いアクセスとなるはずだ。もちろんARMは、単なる良心からこうしたことを行っているわけではない。この業界は、ここ数年、投資と成長の勢いが増していた後で、今、前例のない減速に見舞われている。そうした中で同社は、ハードウェアのスタートアップの育成を支援することに強い関心を持っているのだ。

この話に興味のある人は、ここから利用可能な知的財産の完全なリストにアクセスできる。ARMは、Flexible Access for Startupsの制度によって、企業が製品を市場投入できるまでの期間を最大1年は短縮できると考えている。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。