DroneDeployが作業現場の3D写真作成でBoston Dynamicsと提携、空中のドローンと地上ロボットの写真を組み合わせる

農業や石油・ガス、建設といった産業の企業が作業現場の3D写真作成に使う鳥瞰図を入手するのをドローン撮影を通してサポートしているクラウドソフトウェア企業のDroneDeploy(ドローンデプロイ)は米国10月13日、新たなサービスを発表した。「360 Walkthrough」という名称で、ドローン写真と地上のカメラ、そしてBoston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)などの地上ロボットと組み合わせるものだ。

本日の発表まで、DroneDeployは作業現場の外観写真を得るのにドローンを用い、そうした写真をアップロードしてつなぎ合わせて3Dモデルにしていた。DroneDeployのCEOであるMike Winn(マイク・ウィン)氏によると、3Dモデルの誤差は1インチ(約2.5センチ)以下だ。

こうした種の作業現場の外観写真の入手は価値あるものだが、顧客は内側も外側も含む完全な写真を求めており、ドローンから送信される写真を処理するだけのプラットフォームは、他のデバイスカメラからの写真に簡単に対応できるようになるとウィン氏は話す。

「当社の顧客は内部からのデータの取得も模索しています。また、現場の状態を安全チームや幹部など社全体で共有し、どういった状態なのかを理解するために現場全体をデジタルで再構築する『デジタルツイン』を求めています」。

同氏はまた、新型コロナウイルスのパンデミックで作業現場へのアクセスが限定される中、定期的に現場の状態を把握することがより重要になっているとも付け加えた。

「顧客は、仕事を行うのに必要な人だけを配置し、現場の全体数を少なくしたいと考えています。なので、現場についての情報を必要としている人がデスクトップや3Dモデル、ストリートビューのようなものでそうした情報を得られれば、この新型コロナ下では本当に役に立ちます」と同氏は話した。

企業はこうした機能を現場内部に設置したカメラと組み合わせることができるものの、地上のロボットが行えるようにはカバーできない。しかしBoston Dynamicsのロボットは、埃や瓦礫がある現場を自由に動き回ることができると同氏は述べた。

画像クレジット:DroneDeploy

ウィン氏はBoston Dynamicsロボットの活用を最終目標以上のものととらえている一方で、DroneDeployソフトウェア用に現場の内外写真を完成させるために近い将来、撮影カメラを持って人間が現場を歩き回るようになるのは大いにあり得ると話す。

「顧客はすでにこうしたデータを集めるのにロボットを導入したがっています。Boston Dynamicsのロボットがこの役割を果たすところを想像できますが、それは最終的なものです。当社は現在、人間の現場見回りもサポートしています。現場の状態をとらえるのに週に1回ほど360度カメラを持って現場を歩き回るというものです」と同氏は語った。

ウィン氏によると、DroneDeployは2013年創業で、これまでに1億ドル(約105億円)を調達した。5000超の顧客を抱え、多くの企業が新型コロナ対応策としてドローンを受け入れていることから、ドローン飛行時間は昨年の2.5倍に増えているとのことだ。

関連記事:ボストン・ダイナミクスの犬型ロボット「Spot」がヨーロッパとカナダで発売へ

カテゴリー:ドローン
タグ:DroneDeployBoston Dynamics

画像クレジット:DroneDeploy/Boston Dynamics

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。