Facebookの「バースデーカメラ」は、定型文ではなくビデオメッセージを促進する

facebook-birthday-cam

Facebookでの誕生日は陰鬱な作業になりつつある。”HBD” とか “Happy Birdthday!” を、友達のプロフィールページに書くことが、基本的に最低限人間的なつきあい方だ。そこでFacebookは、もっと親密なおめでとうを促進すべく、バースデーカメラ[Birthday Cam]機能を今日からiOSで公開する。【日本語版注:訳者の日本語環境では未対応】

誕生日を迎えた人のプロフィールページには、最長15秒のビデオメッセージを撮るように勧めるバナーが表示される。撮ったビデオは特別なバースデーフレームを付けて友達のウォールでシェアできる。ただ “happy birthday” と言っただけの映像でも、タイプするよりずっと特別だ。

Facebook Birthday Wall長年にわたりFacebookが遍在的なツールへと成長するにつれ、奇妙な行動が生まれてきた。同情の「いいね!」から、数千キロ離れた地のイベントに友達を招待することまで、友達を喜ばせるために、様々なおかしなことが苦もなくできるようになった。

ウォールへの “Happy Birthday” 書き込みは、中でも最も深く根付いている慣習だろう。Facebookは早い時期から、友達の誕生日に通知を表示してきた。そこから、友達のウォールに何かを書く習慣が生まれた。

殆どは一般的な “happy birthday” だが、必ず何人かは、一言加えたり、写真を載せたり、思い出を呼び起こしてくれる友達がいる。ケーキの日に投稿をめくっていくのはいつも楽しいものだし、メッセージの数を去年と比べて自分のソーシャルライフに問題はないか、リストラが必要かを考えることもできる。

しかし時間と共に、毎年恒例の習慣も輝きを失ってくる。メッセージはくどいと感じられるようになり、Facebookがモバイルへと進化するにつれ、近日中の誕生日のお知らせは、ウェブのトップページからモバイルのイベントタブの最後へと追いやられた。おそらくバースデーカメラは、Facebookで最も古い儀式の一つに新たな命を吹き込むことだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。