Google翻訳、クラウドソーシングを活用して翻訳精度の向上を目指す

メジャーな言語について、Google Translateは徐々に(相対的な意味でだが)良い翻訳成果を提供できるようになりつつある。もちろん完璧というには程遠く、Googleも現状に満足しているわけではない。そのような中、利用者の協力に基づいて翻訳精度を高めるために、新たなTranslate Comuunityの設立がアナウンスされた。

Google Translate Communityには誰でも参加することができ、2ヵ国語以上に精通している人々に、翻訳語を入力してもらったり、あるいは既存訳語の修正をしてもらうことを目的としている。Googleによれば訳語の比較検討も行えるようになるらしいが、少なくとも当方ではその機能をまだ確認できていない。

Translate Communityにてメンバーが入力した翻訳はGogole翻訳のアルゴリズムに影響を及ぼすことになっているはずだ。「あなたの助力が多くの人の助けとなります」というようなことも記されている。「頂いた修正案などを使って、翻訳精度を高めていきたいと考えています」とも書いてある。

今のところ、表示されるフレーズに対する訳語を入力しても、何の反応も見られない。ただ単にデータがデータセンターに送られるだけだ。しかしそのうちに、こうした入力作業が具体的にどのような影響を与えるのかということも知覚できる仕組みになるらしい。

尚Googleは、コミュニティ以外の場所でも翻訳精度改善に向けての動きを見せている。Google Translateでの翻訳結果をみて、おかしなところを見つけたらそれを修正投稿する機能ができたのだ。これまでも翻訳の精度を評価する仕組みは提供してきていたが、新たに具体的な修正案を投稿できるようにもなったわけだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。