IoTインフラ創出を目指しエストニアに開発拠点を構えるPlanetway、Mistletoeなどから240万ドルを調達

データ連携技術「avenue-cross」やグローバル通信サービスを提供するPlanetwayは9月29日、Mistletoe、ABBALab、福岡を拠点に水産業を手がけるトクスイコーポレーションを引受先として240万ドル(2.6億円相当)の資金調達を実施したことを明らかにした。孫泰蔵氏が率いるMistletoeからは5月にも資金調達を行っている。

今回の資金調達はSAFE(Simple Agreement for Future Equity)という枠組みを用いて実施。SAFEは2013年にY Combinatorが公開した投資用のテンプレートで「将来の株式に関するシンプルな合意」などと訳され、転換社債が持つデメリットを改良したものとされている。SAFEについては2013年にTechCrunchでも紹介しているので詳しくはこちらを参照いただきたい。

Planetwayは現在、世界200ヵ国で利用可能なグローバル通信サービス(IoT向けSIM)を提供しているほか、IoTやAIを用いた新規事業創出に特化したプラットフォーム「avenue」を開発している。創業者兼CEOは日本人の平尾憲映氏で本社は米国サンノゼに構えるが、エストニアに開発拠点を持っている点が同社の特徴だ。

この拠点でavenueのコアテクノロジーであるCross-Industry Data-Access(複数業間でのデータ連携)に特化した「avenue-cross」を展開している。

エストニアといえば電子政府国家として世界的に知られる国だが、avenue-crossではエストニアの政府インフラを民間に応用。その技術にブロックチェーンなどを組み合わせることで、各企業間のデータベースを分散型で繋ぐ。そうすることでデータの安全性やセキュリティを担保しながら、個人法人を問わずデータへのアクセスを可能になる。

以前TechCrunchでも紹介したが、2017年1月には東京海上日動火災保険と共同でavenue-crossのテクノロジーを保険業界に適用する実証実験も行った。今回調達した資金は、主にこのavenue-crossを強化するための人材採用やプロダクト開発、マーケティング強化のために用いるという。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。