ISPに金を払えばインターネットの高速レーンを使える…新法(悪法?)に対し647000通の一般意見が集まる

わずか数か月後にFCCは、お金を払える企業にISPたちが“高速レーン”を提供してよい、という新しい規則を発布することになっている。FCCにとっては、それを禁ずることができなかった、という業界関係の事情があるようだ。

ISPが恣意的に高速なデータ伝送のできるサイトを決められるなら、競争は単純にお金を払える払えないの問題になってしまう。NetflixやESPNが勝者になり、Disneyやスタートアップは負ける。きみも、ぼくも、ほとんどの人が敗者になる。ISPの連中以外は。

インターネットのオープン性が危機に瀕している。でも、どれだけの人が関心を持っているのだろう?

64万7000人だ。だいたいのところ。

これは、FCCのTom Wheeler委員長がツイートで言っている、これまでに同委員会が受け取った一般意見の数だ。

[私たちはネットの中立性に関する一般意見を今のところ647k件いただいている。みなさんからのインプットを、これからも続けていただきたい。意見聴取の第一ラウンドは、7月15日までです。]

Tom Wheeler曰く: 意見送付をもっと続けてほしい

4日後には意見聴取過程が“応答”のフェーズ(第二ラウンド)に入る。最初に集まった意見は、その時点で一般公開される。ほかの人たちが何と言ってるか分かるし、それらに対する賛成/不賛成を表明できる。

この問題を復習したい人は、上のビデオでJohn Oliverが誰よりも分かりやすく解説しているから、ご覧いただきたい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。