LINEがクループ通話に画面・YouTube共有機能を追加、スマホ6人、iPad9人の同時顔表示も可能に

LINEは5月3日、LINEのバージョン10.6.5で、ビデオ通話と音声通話に「みんなで見る」機能を追加したことを明らかにした。この機能により、グループ通話中にスマホの画面を共有できるようになる。5月4日からは、YouTube動画を共有できる機能も利用可能になる。なお利用できるのは、スマートフォン版のLINEのみ。

使い方は、グループ通話時に画面右下に表示される「みんなで見る」ボタンをタップし、「画面シェア」または「YouTube」を選択するだけでOK。「画面シェア」では、通販サイトなどウェブブラウザーの画面やアプリの画面、「YouTube」ではYouTubeの動画・音声コンテンツを共有することが可能だ。なお、YouTubeを共有する場合は、共有したい動画をその場で検索するか、動画のURLをあらかじめコピーしてビデオ通話に参加すればいい。後者の場合は、自動的にコピーしたURLが通話中の画面下に表示される。LINEでは、使い方を説明したウェブページも用意している。

そのほか、グループ通話の表示機能も強化された。iPhoneやAndroid端末ではビデオ通話時に1画面に同時表示できる顔が4人から6人に増えたほか、iPadであれば9人までOK。任意の人をダブルタップすれば、画面上に大きく表示することもできる。なおグループ通話機能では最大200人の同時接続が可能で、画面をスクロールすればすべての通話参加者の顔を確認可能だ。

さらに音声通話中は、通話参加者のアイコンを最大9人ぶんを一覧できるGrid view、縦方向にリスト表示するList viewから選べるようになる。もろろんスクロールすれば、表示されていないほかの参加のアイコンも確認できる。なお、通話している人はアイコンの周囲が緑の枠に囲まれるので、誰が発言しているか判別しやすい。

全国的な外出自粛要請の中、PCを使ったZoomでの会議や飲み会などが人気だが、LINEでつながっている友達同士ならLINEのグループ通話のほうがより簡単に会議や飲み会を開催できるだろう。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。