NASAがハッブル宇宙望遠鏡を約1カ月ぶりに復旧・再稼働、科学観測を再開

NASAがハッブル宇宙望遠鏡を約1カ月ぶりに復旧・再稼働、科学観測を再開

NASA

NASAはコンピューターの不具合によってアイドル状態に保たれていたハッブル宇宙望遠鏡を約1か月ぶりに再稼働しました。どうやら、心配された宇宙望遠鏡の寿命が来たわけではなかったようです。

ハッブルのコンピューターが突然シャットダウンし、セーフモードに陥りました。原因はコンピューターのメモリーモジュールの劣化が原因と考えられ、当時NASAのハッブル運用チームは何度か再起動を試みたものの失敗。今度はバックアップモジュールに切り替えようとしたものの、バックアップの起動コマンドもエラーで停止しました。

NASAはその後数週を費やして問題を診断解析し、PCU(Power Control Unit)の電圧レベルを監視する制御回路が不調となり、電圧の監視値が規定範囲を逸脱したと判定したか、電圧レギュレーターが劣化して安全のために電力供給を遮断したと判断。その状態でバックアップモジュールに切り替える方法を検討しました。

そしてハッブルのチームは7月15日、バックアップPCUと、コマンドやデータを送信・フォーマットするCU/SDF(Command Unit/Science Data Formatter)のバックアップ電源を入れることに成功、代替インターフェースを用いてその他のコンポーネントもバックアップ側に切り替えたとのこと。こうしてバックアップ用ペイロードコンピューターを起動し、新しいソフトウェアの導入、動作試験を経てようやく科学観測運用を再開しました。

もはやこれまでかと思われたハッブルの復旧は、1990年の打上げ以来幾多の成果をあげてきた宇宙望遠鏡が、まだしばらくは稼働できることを意味します。何度も遅延し、さらに新型コロナのパンデミックや機体の打上げ場所までの輸送の問題から、10月末の打上げ予定がさらに延期する可能性が伝えられたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とも連携した運用が期待されるところです。

(Source:NASAEngadget日本版より転載)

関連記事
新型コロナに翻弄されながらもNASAは商用宇宙飛行と火星探査車の計画を敢行
地球から110光年先のスーパーアースに液状の水
LEGO、いよいよ「NASAの女性たち」発売 ――宇宙開発のパイオニア女性を讃えて11月 1日出荷
NASA、太陽系外惑星1284個を発見

カテゴリー:宇宙
タグ:天文学(用語)NASA(組織)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。