Netflix、Q4の利益と全世界成長で予測を上回り、株価は急騰

netflix-earnings1

Netflixは第4四半期決算を発表し、時間外取引で8%以上株価を上げた(4:35 pm ET現在)。

同社の売上は182億ドルで、前年同期から14.8億ドル増え、1株当たり利益(EPS)は10セントだった。アナリストの予測は、売上18.3億ドル、EPS 2セントだった。つまり、売上は極くわずかに届かなかったが、利益/利益率は予測を大きく越えた(利益率向上は2016の大きな目標のようだ)。

投資家たちはNetflicの加入者数に注目しており、Q3には成長が期待に答えられずに株価は暴落した。今回Netflixは米国内で156万人の新規加入者を報告し、同社が予測していた165万人には足りなかったものの、全世界では純増404万人で、予測の350万人を上回った。これで総加入者数は560万人増え、現在全世界で7500万人となった。

Q4以降について、同社は新たに130ヵ国への拡大(中国は含まず)を発表し、おそらくそれが次四半期の加入者数600万人増の理由だろう。

Q4の投資家に宛てた手紙には、Netflixが独自テレビ番組や映画の製作を続け、今年中にオリジナルコンテンツを600時間分公開し、2015年の450時間から増加する計画であることが書かれている。さらに、おそらく皮肉をこめて、こうも書かれている:

Netflixの成長は、テレビネットワーク界に不安を与え、恐怖の声が上がった。一方では、NBC幹部は最近、インターネットTVは盛りを過ぎ、リニアTVは「神が意図したかのようなテレビ」だと語った。当社の投資家たちは、テレビに対する神の意思はよくわからないが、インターネットTVの方が基本的に優れたエンターテイメント体験であり、今後何年にもわたってシェアを広げていくと考えている。殆どの伝統的メディア企業は実によく未来を理解しているが、彼らの課題はNetflixやその他のSVOD[定額制ビデオオンデマンド]からの収益を使って、すばらしいコンテンツや彼ら自身のインターネットTVネットワークへの進化に投資することだ。Seeso、BBC iPlayer、Hulu、CanalPlay、HBO Now、およびCBS All Accessがそうした取り組みを始めている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。