Open Stack FoundationがOpen Infrastructure Foundationに改称、AntGroupなど4社がプラチナティアに追加

長い時間がかかったが、OpenStack Foundation(OpenStack財団)は、米国時間10月19日、2021年から名称を「Open Infrastructure Foundation」(Open Infrastructure財団)に変更すると発表した。

今回財団が仮想開発者会議(OpenStack財団サイト)で行った発表は、まったく驚きではなかった。過去数年の間に、組織は中核であるOpenStack(オープンスタック)プロジェクトの先を行く新しいプロジェクトの追加を開始し、開催する会議の名前を「Open Infrastructure Summit」(オープン・インフラストラクチャ・サミット)に変更していた。実際、組織は2020年4月に「Open Infrastructure Foundation」の商標を申請(USPTOサイト)した。

画像クレジット:OpenStack Foundation

何年にもわたる誇大宣伝の後、市場が統合し始めるにつれて、2016年にはオープンソースのOpenStackプロジェクトは多少壁にぶつかることになった。しかし、企業がプライベートクラウドを実現することを支援するこのプロジェクト自体は、テレコム産業にそのニッチを見出して、世界で最もアクティブなオープンソースプロジェクトの1つとして繁栄を続けている。実際、OpenStackベンダーからは、誇大広告が聞こえてこないにもかかわらず、販売数は記録的だとよく聞かされている。プロジェクトは安定しているが、財団はより広いネットへ手を広げ始め、人気のあるKata Containersランタイムや、CI/CDプラットフォームのZuulなどのプロジェクトを追加した。

OpenStack Foundationのエグゼクティブプレジデントを長い期間務めているJonathan Bryce(ジョナサン・ブライス)氏は「私たちは正式に移行を行い、Open Infrastructure Foundationになります」と私に語った。「これは、私たちのコミュニティがOpenStackのようなプロジェクト内だけでなく、ムーブメントとしても生み出した成功に基づいた、素晴らしいステップだと思います。【略】ユーザーがデジタルインフラストラクチャを構築する際に、人びとにどのように選択と制御を与えるのかということなのです。私はそれを、価値のある素晴らしい使命だと考えています。そして、それこそが私たちが認識し、同意しそして次の10年のために私たちの素晴らしいコミュニティと共に準備を進めているものなのです」。

多くの点で、組織が今回の改名を先延ばしにしてきたのは驚きだった。財団のCOOであるMark Collier(マーク・コーリアー)氏が私に語ったのは、チームが待っていたのは、これが確かに正しく行われたという確信を持ちたかったからだったということだ。

「私たちは、OpenStackコミュニティを構築し、コミュニティの中で学んだすべてのことを、はっきりさせたかっただけです─ つまり『オープンソースはクラウドのインフラストラクチャの一部でなければならない』というシンプルなアイデアから始まったということです。そのアイデアは、私たちが想像していたよりも、はるかに多くのオープンソースを生み出しました。もちろんOpenStack自体も、私たちが想像していたよりも大きく、多様化しています」とコーリアー氏はいう。

米国時間10月19日の発表の一環として、グループは最高のメンバーシップレベルであるプラチナティアに4社の新しいメンバーを追加する。Alibaba(アリババ)の関連会社のAlipay(アリペイ)のAntGroup(アントグループ)、組み込みシステムのスペシャリストであるWind River(ウィンド・リバー)、以前はゴールドメンバーだった中国のFiberHome (ファイバーホーム)、そしてFacebook Connectivity(フェイスブックコネクティビティ)の4社だ。プラチナメンバーになるには、企業は財団に対して年間35万ドル(約3700万円)の寄付を行い、少なくとも2人のフルタイムの従業員がプロジェクトに貢献する必要がある。

「プラチナメンバーの顔ぶれを見ればわかりますが、かなり幅広い組織の集まりなのです」とブライス氏はいう。「世界最大の通信事業者であるAT&T、また世界最大の決済処理業者であり、全体としても大規模な金融サービス会社であるAnt社がいます。他には電気通信会社のEricsson、防衛産業と製造業に強いWind Riverもいます。このことは、誰もがインフラストラクチャを必要としていることを物語っていると思います。コミュニティを構築し、そのコミュニティが生み出すすべてのソフトウェアを本番環境に移行できるようにすることを目標にして、コミュニティをうまく運営できたなら、ベンダーのエコシステムや優れたユーザーグループ、オープンソースでの作業を愛するたくさんの開発者たちなど、多くの人びとに対して大きな価値がもたらされると思います。なにしろ私たちは世界中の賢い人たちと協力しているのですから」。

OpenStack Foundationの既存メンバーも参加することになっていて、ブライス氏とコーリアー氏は、間もなく参加する何社かの新しいメンバーもほのめかしたが、本日の発表ではすべてが整ってはいなかった。

おそらく新しい財団は、2021年から新しいプロジェクトを加え始めるだろう。その一方でOpenStackプロジェクトが順調に進んでいることは注目に値する。プロジェクトが年2回行うリリースの最新版が「Victoria」(ビクトリア)という名で先週リリースされたが、Kubernetesの統合が追加され、さまざまなアクセラレータなどに対するサポートが改善された。財団の名前が変更された現段階では、実際のところプロジェクトは何も変わっていない。しかし今後、周辺でプロジェクトを構築する、活気に満ちたより多様なコミュニティの恩恵を受けることになるだろう。

関連記事:OpenStackがエッジコンピューティングスタック「StarlingX」をトップレベルプロジェクトに加える

カテゴリー:ソフトウェア
タグ:OpenStackOpen Stack FoundationOpen Infrastructure Foundation

画像クレジット:TechCrunch

原文へ
(翻訳:sako)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。