グラフ型プレゼンのPreziが写真を‘ミニムービー’に変えるNutshellをリリース

プレゼンテーションを旧いシーケンシャルで退屈なスライド形式(PowerPoint, etc.)から未来的なグラフ形式(グラフ理論の‘グラフ’)に進化させたPreziは、すでに全世界的な人気アプリケーションだが、最近では消費者市場にも目を向けて、これから人気が盛り上がると思われる‘ビデオの共有’というトレンドに乗ろうとしている。そのために同社が作ったiOSアプリはNutshellという名前で、Preziのプレゼンテーションの美観にも貢献しているダイナミックズームをうまく利用している。

Nutshellでは、ユーザはビデオを撮るのではなくて三枚の連続写真を撮る。そしてそこにテキストやグラフィクスをオーバレイして、短い‘ムービーもどき’を作る。要するにそれは、スマホで撮った写真に動きを取り入れるための方法だ。別の言い方をするとそれは、スチル写真をズームやパンしてムービーにする‘Ken Burnsイフェクト’に、ちょっと味付けをしたような技法だ。

PreziによるとNutshellのアイデアは実は、Preziのユーザの多くがそのズーム機能を利用して、誕生日パーティーやドライブ旅行の記録、ときには彼女に見せるためのプロポーズまで作って共有していることから、ひらめいた。つまりそれは、Preziの消費者的利用だ。優れたプレゼンテーションツールであるPreziを使うと、写真やビデオやテキストやグラフィクスを組み合わせて‘ストーリー’を作ることが、簡単にできるのだ。

それにまたPreziの機能の一部を消費者目的に転用したNutshellの作品は、当然ながらメールやテキストメッセージ、Instagram、Facebook、Twitterなどなどで容易に共有できる。

ただしもちろん、単なる写真やビデオの共有なら、TwitterのVineをはじめ上に挙げたソーシャルメディアにもその機能はあるし、またヴィジュアルなストーリーを作るアプリとしてはCoubや、musixMatchが最近リリースしたClipなどがある。このすでに混みあった市場でNutshellは、Preziのユニークな機能で勝負をかけるのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。