Slackだと流れていく情報をチーム内に蓄積できる「Stock」が正式公開、ベータ版は2200社が利用

チーム内で価値のある情報を、ビジネスチャットのような感覚でサクサク残していけるような場所——。2017年9月のベータ版リリース時、TechCrunchでは「Stock」をそのように紹介した。

LINEのようなツールが日常的なコミュニケーションの形を変えように、近年Slackやチャットワークといったビジネスチャットツールが業務上のコミュニケーションの形を変えつつある。ただビジネスチャットでは様々な会話がテンポよく進むため、あとから情報を見返したいと思った場合に苦労するという一面も。

Stockはまさにこのような課題を解決する手段として生まれた情報共有サービスだ。ベータ版公開から約半年が経った本日、ついに正式公開となった。

同サービスの主な機能は「チームの情報ストック」と「タスク管理」の2つだ。最初にクライアント名や会議の議事録など、テーマごとにフォルダを作成。各フォルダ内に関連するトピックのノートを作成し、チームメンバーで情報を書き足していく。ノートにはテキストだけでなく画像やファイルもアップロード可能だ。

また各ノートにはタスク管理機能やチャット機能を搭載している。たとえばミーティングやブレストでは次回までのタスクが設定されることも多い。Stockに保存しておけば議事録と一括で確認できるほか、必要に応じてチャットで質問やフィードバックもできる。

ベータ版は当初無料で提供し、2018年2月から有料プランをスタート。開発元のリンクライブで代表取締役社長を務める澤村大輔氏によると、これまでに2200社が導入しているという。

「もともとITに詳しくない人でも使えるようなサービスを意識して作ったこともあり、学習塾や、税理士事務所、内装工事の会社や病院など使われている業界は幅広い。従業員が数万人規模の企業などにも導入が進んでいるが、基本的には20〜30人の部署ごと、チームごとから利用されるケースがほとんどだ」(澤村氏)

澤村氏の話ではこの半年の間で、誤って削除してしまったノートの復元機能やメールの自動転送機能をなど、ユーザーからのフィードバックを基にプロダクトの改良を重ねてきたそう。ただ一方で「どのくらいニーズがあるか、有料でも使ってくれるユーザーがどれだけいるか」という懸念点もあったという。

たしかに無料のツールも含め、チームの情報共有に使えるサービスはすでに多数存在する。無料なら使うけどお金を払うのは抵抗がある、と考えるユーザーも一定数はいるだろう。

Stockの有料プランを導入している企業の数は非公開とのことだが、「(有料課金も含めて)仕組みとしてうまく回り始め、当初検証したかったことも検証できたため正式公開に踏み切った」(澤村氏)という。

今後は海外展開やエンタープライズ向けの機能など、ユーザーの数や層の拡大を見据えてプロダクトを作り込んでいく方針。機能を絞ったシンプルな設計が特徴なだけに、表側はわかりやすいインターフェースを維持しつつ、ユーザーの要望に応じてカスタマイズできるような仕様を目指すという。

「Slackも外部サービスと連携させることで、さまざまなことができるようになる。Stockでもたとえば細かい通知の設定など含めて、ボタンをオンにするだけでオプションが広がるような、カスタマイズ性の高いサービスにしていきたい。共同作業をもっとしやすくなる方向へ、プロダクトを骨太にしていく」(澤村氏)

 

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。