Windows Phone、海外市場停滞も米国内では支持拡大

Microsoftにとって良いニュース:HTCの新型Windows Phone端末、One(M8)が、米国4大キャリア中少なくとも3社に採用される。

Microsoftにとって悪いニュース:Kantarのデータによると、Windows Phoneの中国におけるシェアはコンマ以下。そこはMicrosoftがデジタルアシスタントのコルタナに、言語やニュアンスを覚えさせるべく大きく投資した国だ。この投資が直ちにどんな消費行動を引き出せるかは定かでない。

世界を見渡すと、Windows Phoneの悲喜交々の様子がKantarのデータから読み取れる。ドイツではダウンだがスペインではアップ。イタリアではアップだがフランスとメキシコではダウン。米国は横ばい、そして中国では低調。

これを総合的に解釈しようとすることは、バラバラにプロットされ点からグラフを作るのに似ているが、少なくともHTCのニュースのおかげで、Microsoftが国内シェアを拡大し、最新のNokia端末販売にも、かつてない後押しになると考えるのは理にかなっているだろう。海外は低調のようだ。

一歩前進、一歩後退。

すべては、Windows Phoneプラットフォーム自身の未来というコンテキストと一致している。HTCは、同社の新型Windows Phone端末を、”The HTC One (M8) for Windows” と呼ぶことで市場を後押ししている。これは優れたスローガンかもしれない。

Microsoftは、Windows PhoneとWindows RTオペレーティングシステムの融合を進めている。本家Windows 9がMetro要素を持つデスクトップ水準のOSなら、Windows RT+Phoneは、Metro中心のタッチを重視したOSであり、デスクトップは全く考えられていない。タブレットやスマートフォンがターゲットだ。

ZDNetのMary Jo Foleyによると、後者は今年中に出てきそうにない。Windows 9のプレビュー版は9月30日に公開が予想されるが、Phone+RTのプレビューは2015年の1月または2月だという。

言い換えれば、新モバイルOSは2014年のホリデーシーズンに間に合わない。

というわけでわれわれは一種の待機状態にある。どうやらMicrosoftが現状のソフトウェア構成で、スマートフォンの市場シェアを拡大することはなさそうだ。

そしてそれと同時に、このプラットフォームは、まだまだ大いに〈存続中〉だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。